おみやげもの 2007.06.04

最近では技術が進化して色々な風味や香りの石鹸が作られるようになりました。

カントリーな雰囲気を醸し出す「野菜」の石鹸は、やさしい香りで泡立ちも思った以上によいのでお薦め。
選ぶ野菜によって、微妙に効果が違うので肌の質や気分に合わせて。
かわいらしいパッケージなので、お土産にも喜ばれそうnotes


カルチョーフィ石鹸 液体石鹸やジェル状のものも増えてきましたが、イタリアではまだまだ固形石鹸も人気です。
自然製法で作るビオロジックな石鹸は自宅使いにはいいけれど、お土産にするには殺風景。
そんな方にはかわいいパッケージの「野菜石鹸」や「フルーツ石鹸」をお薦めします。


「ダンテ・ネスティ(Dante Nesti)」氏が1945年に創業してから、工場規模は大きくなっても、伝統的な製法は守り続けて高品質の材料を使って良質の石鹸を作っています。

ここの石鹸はちょっと大きめなので見栄えもいいし、何よりパッケージがかわいらしい。


イチジクとアーモンドミルクピーチ&メロンシトラス&ベルガモットオリーブ&マンダリーノなどバリエーション豊かなフルーツ石鹸はその甘い香りを存分に楽しめるシリーズ。
カルチョーフィニンジンキュウリレタストマトなどの野菜のパワーを凝縮したベジタブル石鹸はそれぞれの野菜がもつ自然の力を反映させて肌を元気にするシリーズ。

野菜石鹸は野菜の色をしているわけではなく、ノーマルなベージュの石鹸色。カルチョーフィの石鹸でも紫色の泡が出るわけではないのです。柔らかな香りと泡立ちで肌にもやさしくて心地よいのが特徴。野菜がもつそれぞれの力で「リフレッシュ」効果、「エネルギー補給」効果、「リラックス」効果など効能が選べます。
香りもよいのでバスルームで使うまでは洋服ダンスなどに入れておくのもよいかもしれません。

ちなみに私はリビングの本棚に置きっぱなし。部屋中が石鹸の香りで幸せな気分notes

フィレンツェ発のこの石鹸、フィレンツェ市内ならこちらで購入できます。↓

LA BOTTEGA DELL'OLIO
PIAZZA DEL LIMBO 2R

フェラガモ本店の脇の道「Via SS. Apostri (サンティッシミ・アポストリ通り)」を入って100メートル足らずのところにある小さな教会の小さな広場にある小さなお店です。地図はこちら
オリーブオイルをはじめオリーブをモチーフにした小物類を中心に扱うお店。もちろんオリーブの石鹸もあります。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: 桜花 -2007年6月 8日 (金) 08時25分

      ■無題
      野菜の石鹸なんて珍しいですね!!でも面白そうです。色んな石けんを試したくなっちゃいますかもしれませんね。

    • 投稿: his-rome -2007年6月26日 (火) 08時49分

      ■>桜花さん
      イタリアは結構石鹸の品揃えが多くてお土産にオススメです。実際使ってみたらほのかに野菜の香りもするんですよ。不思議です。

    

    HIS イタリア支店

    2025.04
    loading...