特派員記事 2007.10.16
イルミネーション 例年より2日長いサンティメディチ祭が終わり、アルベロベッロの町は、またいつものトゥルッリの町に戻りました。前回のお約束 通り、今回は今年のお祭りの様子からお伝えしましょう。

家畜市「馬」 初日の家畜市は、途中雨に見舞われたものの例年並の賑わいでした。

露天その2 2日目は朝から雨でしたが、午後には天気が回復し、夕方から露店が町の中心部を埋め尽くすと、町はいつもと違う賑やかな様相を見せ始めました。

2体の聖人像 メインとなる27日も早朝の激しい雷雨から始まりましたが、信者の参拝行列が始まる午前11時には汗ばむほどの陽気となり、教会前のミサは、雲ひとつ無い抜けるような青空の下で行われました。

お祭りの花火 夜12:00近くに始まった花火は、たっぷりと1時間余り盛大に打ち上げられ、祭りに花を添えました。

聖人像とイルミネーション 28日は、例年通り前日と同じ信者の参拝行列が夕方に行われました。まだ明るいうちに教会を出発したコジマとダミアーノの聖人像2体が、信者達に交代で担がれながら、前日とは別のコースで町を一回り。教会前のヴィットリオエマヌエレ通りを通る頃にはすっかり日が落ち、鮮やかなイルミネーションのトンネルをくぐるように教会へと戻って行きましたが、何度見てもこの光景には感動します。

ミサの様子 身動きできないほどの人で埋め尽くされた教会前で、厳かに最後のミサが行われました。宗教関連の行事は、このミサで終わりなのですが、翌29日・30日が土日だったので、夜は広場で市民向けのコンサートや地元のミュージシャン達の合同ショートライブが行われました。

露天その1 露店も最終日まで朝から夜遅くまで開かれ日本でもお馴染みの実演販売をはじめ、おもちゃ、本、靴、衣料品、台所用品、カーテン、カーペット、傘、そしてオリーブの実各種、ピーナツ、クルミ、乾燥トマト、焼き栗、パニーノなどの食べ物、更には、キリストの肖像画や、写真立て、十字架のペンダント、行列に加わる時に持つ長い蝋燭など宗教祭ならではの商品も売られていました。

移動遊園地 また今年の移動遊園地には、射的、ゴーカート、メリーゴーランドから、空飛ぶじゅうたんに似たかなり動きの激しい乗り物まで10種以上の遊具が設置されました。
去年と違い、比較的天気に恵まれた今年のサンティメディチ祭、人出もまずまずの賑やかなフェスタとなりました。

記事写真提供:特派員野口さん

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS イタリア支店

    2025.05
    loading...