ヴェネツィアでも数ある飲食店のなか、
個人的にけっこうな頻度で通う店が
カンティーナ・ド・スパーデ(Cantina Do Spade)です。![]()
結局いつも同じ店に入るのは、やはり安心感から。
安心感とは、当然のことながら料理が安定して美味い、
メニューの内容が楽しい、居心地が良い、
そして料金が適正なことなどがその要素。
同店はもちろんバーカロとしてもよく知られています。
入口を入りすぐ右側にあるバンコには、
揚げものから魚介類のグリル、野菜料理などの
つまみ(チケッティ)が多く並びます。
こうしたつまみも美味いし、店の雰囲気も居心地が良いことから、
立ち飲み、もしくはバンコ近くの椅子に座って
長々と酒をチビチビする光景がみられるのが日常。
ヴェネツィアらしい、ヴェネツィアならではの正しいオステリアの姿です。![]()
着席して食事するのであれば、
月ごとに変わるメニューがとても楽しいのでお勧めです。
ヴェネツィアの土地料理は定番メニューとして常備されていながら、
そこに何品かの季節メニューが織り交ぜられています。
アンティパストにはイワシとタマネギのマリネ(サルデ・イン・サオルSalde in Saor)や小ダコ(ジャコウダコ)の煮込み(モスカルディーニ・イン・ウミドMoscardini in umido)など。
プリミはここでも定番のビーゴリはアンチョビのソース(イン・サオールin salsa)で。
そして、イカスミのスパゲティ(スパゲティ・アル・ネーロSpaghetti al nero)。
イカスミの風味たっぷりです。
ここのイカスミは絶対お勧めの定番メニューといえます。
この時期には、カボチャのラヴィオリをクルミとフォルマッジョのソース
(ラヴィオリ アッラ ズッカ・イン サルサ ディ フォルマッジョ エ ノーチRavioli alla zucca in salsa di formaggio e noci)で和えたこのひと皿もお勧め。
甘いカボチャとフォルマッジョが絶妙でそこに加えたクルミがまた相性良し。
セコンドにはカラリと揚げた揚げたてのイカのフリットを出してもらうのが
個人的には好みなのですが、
それと同様に頻繁に注文するのはバカラ(干タラ)料理。
ここでは3種の違う料理をしたバカラを盛り合わせてくれます。
3種とは、バカラ・マンテカートbacallà mantecato(茹でたバカラにオイルを加えながら攪拌するヴェネツィアの定番料理)、バカラ・アッラ・ヴィチェンティーナbacallà alla vicentina(バカラを牛乳で煮るヴィチェンツァ風)、そしてトマトで煮込んだバカラ・イン・ウミドbacallà in umido。ここにヴェネツィアならではの白ポレンタが添えられます。バカラの独特のちょっとコリコリとした食感がとても美味くて楽しい一皿です。
店は魚市場の裏手、小さな路地のソット・ポルティゴ(通り抜け路)の下。
小路が店名と同様のド・スパーデで、その先にある小さな橋も同名を持ちます。
その昔、この橋の上で二人の騎士が女性を巡る争いをしたことから、この名がついたと言われています。
そして、この地にある同店もこの橋、道の名を冠しているのです。
昼間でも薄暗い小路にひっそりとした佇まいのお勧めの一店です。

Cantina Do Spade
Calle Do Spade, S.Polo 859/860, Venezia
Tel; 041.5210583
記事&写真提供:特派員 白浜亜紀 こちらもチェック
-
投稿: 灯留 -2010年4月26日 (月) 17時37分
■愛しきヴェネツィア
はじめまして 白浜さん!!私はヴェネツィア好きの 灯留といいます。ヴェネツィアいいです!!食べ物もとってもおいしそうですね。それでは。。。今度ブログにお邪魔したいと思います。 -
投稿: his-rome -2010年4月27日 (火) 08時35分
■Re:愛しきヴェネツィア
>灯留さんコメントありがとうございます。特派員白浜さんにはヴェネツィアの魅力をたっぷりこれからもお伝えしてもらいます!! -
投稿: タケ -2010年5月 8日 (土) 12時02分
■無題
イタリア新婚旅行した時にここ行きました☆めちゃめちゃパスタとか美味しくて、旦那とあそこにまた行きたいとよく言ってます★ -
投稿: his-rome -2010年5月12日 (水) 14時44分
■Re:無題
>タケさんご利用者の口コミ情報ありがとうございます。「また行きたくなるお店」をこれからもご紹介していきます!


テーマ: 特派員記事


















