ニュース 2012.02.13

ご存知ですか?

バレンタインの起源はイタリアheart04です!


日本のように、女性から男性へチョコレートを贈るという文化は、

近年になってイギリスから生まれたもの。


バレンタインは3世紀ごろイタリアに実在したといわれている

キリスト教の聖人ウァレンティヌスのこと。

当時、ローマ帝国がローマの兵士の結婚を禁止しており、

それを気の毒に思ったウァレンティヌスが、

こっそり結婚を斡旋していたそうです。

それがローマ教皇にみつかり、

2月14日に処刑され、その日が恋人の日となりました。

処刑された日、というとなんだか恐ろしいですが、

多くの恋を実らせた聖人をまつる日なのです。

ただ、いろいろな説があり、確たる証拠がないため、

ヴァチカンからはキリスト教の祝日とは認められていないそうです。


そんなバレンタイン発祥の地、イタリアでは、

バレンタインは完全に恋人達の日。

好きな人に告白したり、友達に感謝したりする日ではなく、

カップルや夫婦が贈り物を贈り合う日presentなんです。

チョコよりも花束や小物をプレゼントしたり、

レストランでの夕食を食べたりと、

そんな風に過ごすらしいです。


というわけで、バレンタインだからといって、

日本のようにチョコレートはたくさん売っていません。残念・・・・。

イタリアのお土産でおなじみBACIチョコが、

少し売り場を広げているくらいでしょうか。

(ちなみに、BACIはキスの意味。ロマンティックですね!)

そんなBACIチョコも、いまは冬季限定のbianco(白)snowがでています!

H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪

その名の通り、ホワイトチョコです。

結構売り切れているので、見つけたら是非お土産に買ってみてくださいね。


ちなみに・・・・・

日本ではここ数年、義理チョコだけではなく、

友チョコや自分へのチョコなど多種多様になってきていますが、

私の知人のイタリア人は、

「チョコレートを通じて幅広く感謝の気持ちを伝えあう、

この日本の文化は素晴らしい!」

と言っていました!うれしいですね!

それぞれの国にそれぞれの文化があり、

ひとつのイベントをとっても国によって多種多様ですが、

国境を越えてお互いの文化を尊重しあう事は本当に素敵ですね!



ローマ支店 SETSU

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: splendybody -2012年2月14日 (火) 07時07分

      ■baciチョコ
      baciチョコは、ちょくちょく頂いて知っていたのですが、bianco(白)がでてるんですネ!知らなかったです。食べてみたいです!

    • 投稿: his-rome -2012年2月14日 (火) 09時10分

      ■Re:baciチョコ
      >splendybodyさんコメントありがとうございます。日本でもBACIチョコはよく売られていますが、ビアンコはいかがでしょうか?冬季限定なので、イタリアでMすぐ売り切れてしまい、探すのも一苦労なんです。実は私もまだ食べていません・・・・。

    

    HIS イタリア支店

    2025.04
    loading...