2018.09.10
こんにちは!![]()
MAMIです![]()
週末のオークランドはとっても良いお天気でした!
私も最後の週末となったので、思いっきりオークランド観光を楽しんできました!
さて、予告どおり先週の金曜日は、鳥の楽園・ティリティリマタンギ島 ボランティアガイドツアーに参加してきました!![]()
![]()
ティリティリマタンギ島は船で、1時間15分ほど![]()
9時出港なので、30分前に乗り場に集合です![]()
乗り場には、掲示板で行き先が書いてあるので、場所はここであっているのかなどの心配は無用ですね![]()
船に乗る前に説明を受け、靴の汚れをブラシで落とします![]()
ティリティリマタンギ島には固有種が生息しており、外来種の動植物が島に入ってこないようにするためだそうです![]()
船の中はこんな感じでした!![]()
もちろん外も、風が気持ちよくて、海もキラキラしていて綺麗でした![]()
中には売店もあるので、温かい飲み物を飲みながら外でぼおーっと海を眺めるのもいいかもしれませんね!![]()
さて、ティリティリマタンギ島に到着しました!
歩いていくと、木、草、森、森!![]()
![]()
![]()
緑が続いていきます![]()
ガイドさんが見つけた植物について、説明してくれます
次に見つけたのは、ペンギンの巣!![]()
ここのペンギンは日本の水族館でみるような大きいペンギンではありません
なんと、ブルーペンギンといって、25cmほどしかない世界最小のペンギンなんです![]()
今回は運良く、ペンギンを見ることができました!![]()
本当にちいさい!赤ちゃんじゃないかと思うくらいに小さい!
(ガイドさんに、見たペンギンは子供なの?と聞きましたが、大人だと思うよと言われました
)
とてもかわいかったです!![]()
先に進むと、ガイドさんが上の写真の透けている葉っぱを説明してくれました![]()
この葉っぱ、木から落ちるときは普通の葉っぱなのですが、木から落ちて時間が経つにつれてこのようにすけすけになるそうです!すごいですね!
他にも黄色い葉が落ちて、黄色い絨毯みたいになっている場所など、
見たこともないような植物ばかりです!![]()
森に深く入っていくにつれて、近くで鳥の鳴き声がするようになってきました!![]()
ガイドさんが1つ1つ鳥についても説明してくれます![]()
中央の容器に入っているのは、砂糖水だそうです![]()
砂糖水を飲みに、鳥が5,6匹集まってきていました!
黒い体に胸のところが白いTui(トゥイ)とよばれる鳥や、オスとメスで色が違う鳥、体が重そうなのに飛んで木の上にずっしりと居座る鳥など、いろいろな種類が見れました!![]()
観光客がよく買うものですね、マヌカハニーの花です![]()
ここからマヌカハニーがとれるそうです
(ガイドさんによると値段が高いので、地元の人は買わないそうです)![]()
この灯台は第二次世界大戦で軍事施設としても使われたという歴史がある場所です
上につづく扉には頑丈そうな鍵がかかっていました![]()
この近くに持参したランチを食べる場所があるので、そこでお昼ごはんを食べます![]()
ここの近くでは、ラッキーだったらプケコやタカへという綺麗な鳥を見れるということでしたが、、、
私は見ることができませんでした![]()
お昼ごはんを食べた後は、15:30の出港時間まで自由時間です![]()
お土産を買って、船の乗り場へと向かいます![]()
港についた後は、船に乗りました!ちゃんと港に帰れました!![]()
(15:30までに港につかないと、オークランドへ帰れないのです
)
船に乗った後は知らないうちに眠っていて、気づいたらオークランドの港でした![]()
鳥の楽園というだけあって、歩いていると、鳥の鳴き声がずっと聞こえてくる島でした!
植物も日本では見たことのないものがたくさんで、しかも解説がとってもくわしいので、ニュージーランドをより深く知ることができました!
私が参加したツアーはこちらです↓
https://activities.his-j.com/TourLeaf/AKL0121.htm
鳥の楽園・ティリティリマタンギ島 ボランティアガイドツアー
ニュージーランドの鳥!見てみたい!となったらこちらにぜひ![]()
次行くときは、プケコとタカへを見てみたいです![]()
では、また次回
MAMI![]()


テーマ:






















