インドの顔 2011.01.30

6今日のいい顔は


アグラの洗濯所ドビーガートで出合った少女


アグラ城からムーンガーデーンと


通称ミニタージ イトゥマド・ウッディン廟に行く途中

H.I.S.デリー支店(インド)

古い鉄橋の下に広がるカラフルな景色


インド人は 「あまり行かない方が。。。」


なんて言う場所ですが 


洗濯や染色を見学に行ってきました


行き交うたくさんの洗濯物たち

H.I.S.デリー支店(インド)

生まれつき生業として


職業が決められている人々の存在


1枚1ルピーの収入で

H.I.S.デリー支店(インド)

1日ずっとこうやって洗っては叩きつづける姿

H.I.S.デリー支店(インド)

インド人がどう思っているか知りませんが


外国人の僕にとって


その懸命な姿と色とりどりのカラフルな世界が

H.I.S.デリー支店(インド)

とても眩しく興味津々


「あれは何?」 「なぜこうやるの?」 「あの色は何からできてるの?」


まるで突撃取材


親切なオヤジたちは手を休めて教えてくれます


インドは色の王国


その色をさらに明るくする少女の笑顔

H.I.S.デリー支店(インド)
今日も明日もこの河で洗濯をする毎日


恥ずかしさと嬉しさ どっちが上かな?


決して目立つことはなくとも


川沿いに凛と咲くカラフルな色たち


そういえば


最近公開中のインド映画ドビーガート

H.I.S.デリー支店(インド)
途中休憩がない


つまり短く編集されたアート系映画


HISのインド人スタッフにはすこぶる不評ですが


思わずこっちを見ようとした自分

H.I.S.デリー支店(インド)
何も考えなくてよさげな抱腹絶倒コメディ


ドビーガートは

切なくも暖かい気持ちになる秀作でした


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS デリー支店

    2025.05
    loading...