2012.07.01

こんにちはsign01

impresso 添乗員 の、増森藍子ですhappy01

本日も、現地からの sign01HOT sign01な情報をお届けしますgood


前回に引き続き、サグラダファミリアをご紹介しますhappy01

今日ご紹介するのは、昼間のサグラダファミリアsign01

impressoツアー のバルセロナ観光では、必ずといっていいほどサグラダファミリアの観光が含まれます。



バルセロナの記事は、こちらにも   

グラナダの記事は、 こちらです

******************************


さて私事ですが、先日少し早い夏休みで スペインへ行ってまいりましたsun

添乗員の休日を、少しご紹介eye

やっぱりバルセロナといえば、サグラダファミリアrun


impresso BLOG

定番のお写真をパチリcamera

サグラダファミリアの受難の門側にある公園内から撮影しました。

生誕の門・受難の門・栄光の門のうち、ガウディが建設を担当し、唯一ガウディ生前に完成した門です。

impresso BLOG

池にうつるサグラダファミリアと青空がとても美しいですlovely

記念写真を撮影したら、いざ入場sign03

impresso BLOG

ツアーでは事前に入場券を予約しているので安心ですが、個人入場の場合チケットを購入しなければなりません。

↑なんと、上の写真は入場開始前の1時間前なんですよshock

まだ観光シーズンではないし平日だというのに~~sweat01周囲をぐるっと取り巻くように列が出来ています・・

ツアーはやっぱり効率的ですねscissors



ガウディ作の生誕の門からいざ入場flair

生誕の門の記事は、こちらから   

impresso BLOG

季節や入場時間によって光の加減が異なりますが、内部の光の加減がやはり美しい・・

impresso BLOG

ステンドグラスを通して、様々な色の光が差し込むように設計されているのです。

impresso BLOG

光だけでなく、音も反響されるよう作られているのです。

impresso BLOG

ガウディが計算つくしたこのカテドラルの秘密はまだまだあるんですよflair

詳しくお知りになりたい方は、impressoスペインツアー  のご参加お待ちしております(*^▽^*)



まだまだ工事中でいつ終わるのやらといわれているサグラダファミリア・・

ガウディ生誕100周年の、2026年を目標に工事が進められているそうですが、本当にいつ完成するのでしょう。

完成後は、今よりもっと混雑するでしょうねwobbly



↓完成版の模型です。 


impresso BLOG


最後に、受難の門を見て帰りましょうrun

impresso BLOG



この受難の門は、太陽の沈む西側にあり、キリストの死がテーマです。

impresso BLOG

受難の門は新しい門で、ガウディでなくスビラックスという彫刻家が担当です。

↓ペテロの否定 の部分。


impresso BLOG

さて観光も良いですが、スペインといえばやっぱりお酒と料理sign01を楽しみにされる方もいらっしゃることでしょうflair

次回は、スペイン料理をご紹介しますねgood

更新をお楽しみに~smile



※掲載のツアー内容・現地情報等は掲載日現在のものとなります。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    2025.07
    loading...