2013.08.13

imp2


アッサラームアレイコムsign01


アラビア語での「こんには!」の挨拶ですsmile


impresso 添乗員の村中絵理です。


前回に引き続き7/12発気軽にヨルダン&ドバイ7日間のハイライトでもあるペトラ遺跡をご紹介です。



impresso BLOG
シークを抜けた先のエル・ハズネ(宝物殿)

 

前回ペトラ遺跡の大部分を紹介させて頂きましたが、まだペトラには見なければならなりポイントがありますよ~~smile

 

それは・・・・・遺跡の一番奥深くにそびえるエド・ディルですsign01

 

前回ご紹介したエル・ハズネ(宝物殿)よりも更に大きな遺跡で、山上にある「修道院」と呼ばれています。

 

昼食後にご希望の方がいらっしゃればご案内させて頂いていますが、ほぼ毎回全員が参加していますrun

 

ただし・・・・このエド・ディルはそう簡単には姿を見ることができないのですsweat02sweat02

 

そこに行くには約900段の階段を上らないと辿り着かないのです。。。。


impresso BLOG
このような階段をひたすら上り続けます。


impresso BLOG
岩山を上る上る。。。日陰はほとんど無いので日焼け対策もお忘れなくsun

 


impresso BLOG
炎天下の中へろへろsweat01で心が折れそうになった時に、すれ違うエドディルを見終えた観光客が、「あと○○分ぐらい!頑張れ!」と励ましてくれますgood

ありがと~~weep


impresso BLOG

料金を払えばロバでエドディルまで上ることができます。

ただし、、、、崖ぎりぎりをロバがふらふらと上っていき危険shockなため、お勧めできませんsweat01

転落防止の柵も無いところも多いです


impresso BLOG

 

まだか・・sweat01まだか・・・sweat01と必死に上ること約45分。

(ゆっくり上れば1時間でしょうか)


impresso BLOG

↑到着~~sign03エド・ディルだ~up

 

古代ローマ人が修道院として使っていたため、エド・ディル修道院とも呼ばれています。

しかしもともとはナバデア人が建てたもので、神殿として建てたのでは???と言う説が有力ですが、エル・ハズネ同様はっきりしたことは分かっていません。
 


impresso BLOG

 

エドディルにはへとへとに疲れた体を横たえることのできる休憩所もあります。

ここでギンギンに冷えた飲料水はなんて美味しかったことか・・・・smile

 

エドディルの休憩場
impresso BLOG


ここまで来るとペトラ遺跡を制覇した達成感up に包まれますよ~scissors

 

是非ともこの達成感を皆さんに味わってほしいですhappy01

 

「気軽にヨルダン&ドバイ」ツアーは こちら
から


※掲載のツアー内容・現地情報等は掲載日現在のものとなります。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    2025.05
    loading...