バルセロナ支店スタッフがバルセロナ半日観光(オプショナルツアー)に参加してきました。

ツアーは古代から中世、そして現代へと、歴史を追う流れで構成されています。

では、まずは古代へタイムトリップ!!

カテドラル大聖堂付近の礼拝堂

古代ローマ時代に建築されたレンガ造りの建物の上に、中世時代に
増築した礼拝堂を見学。

この建物は古い建築物として有名なだけではなく、1493年コロンブスが
新大陸発見報告をした場所でもあります。
その約390年後、ランブラス通りの最南端にコロンブスの記念塔が
建てられました。

バルセロナ港

バルセロナ港は古代ローマ時代に商業港として盛んに使われていました。
今はヨットハーバーやレジャー目的で使用されています。
世界で3番目に大きい港で、12-15万トン級(3,000客/1,000船員)の
クルーズ(地中海クルーズ目的)が10隻ほど停泊できます。

改築中の海洋博物館

この博物館はゴシック建築(石造り)の中でもっとも面積が大きい。
現在、世界遺産に登録申請中。

モンジュイックの丘

バルセロナの全景が見れる丘にて、下車。
H.I.S.マドリッド・バルセロナ支店-バルセロナ・モンジュイック

ガイドが丁寧に、サグラダファミリア、ガストーレスの主な大きな建築物
の説明から、バルセロナのピソがなぜ隣接しあって建てられているか
などの説明をしてくれました。

バルセロナの歴史・文化を市街を眺望しながら学びます。

⑤ パセイデグラシア通りを通過

H.I.S.マドリッド・バルセロナ支店-バルセロナ・カサバトリョ

H.I.S.マドリッド・バルセロナ支店-バルセロナ・カサミラ

車中からカサバトリョ、カサミラをご覧いただけます。


グエル公園(自由時間30分)

グエル公園に入園です。


H.I.S.マドリッド・バルセロナ支店-バルセロナ・グエル公園

この公園は、ガウディの一番のパトロンであったグエル公爵の計画案で
施行されました。もともと住宅街を作る計画でしたが、思ったほど
買い手に好評でなかったため、計画が中止となりました。
現在グエル公園にある家は、当時唯一販売ができた1軒だけ。


中央の大きな広場は、当時政治的な集会のための場所だったとも
言われています。


サグラダファミリア

概観を見ながら、ガイドがサグラダファミリアを説明してくれました。

H.I.S.マドリッド・バルセロナ支店-バルセロナ・サグラダファミリア
サグラダファミリアは、スペイン人によって計画されたもので、
カタルーニャ人にはあまり「自分たちのものだ」という意識はないそう。
また、建築費は全て観光客の入場料や様々な人たちからの寄付金
によってまかなわれています。

日本人彫刻家のソトオさんも長年本プロジェクトに携わっており、
正面左のファザードの果物/食べ物のお供え物のデザインや正面
ファザードの音楽隊彫刻はソトオさんが手がけた作品。ガウディーは
あくまでも大枠の設計図を描いただけで、細かい詳細には手を
つけませんでした。そのため、「ガウディーならきっとこういうデザイン/
設計をしたはずだ。」と、ガウディ思想を理解できる人でないと、
このプロジェクトに携わることは出来ないそうです。

サグラダファミリアの裏門(キリストの受難側)で解散です。

2時間半ほどの観光で、主要な観光地を効率よく回れました。

バルセロナ半日オプショナル観光詳細 は、H.I.S.スペイン支店ウェブ
サイトをご覧ください。

お気軽にお問い合わせ ください。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS スペイン支店

    2025.04
    loading...