グルメ 2007.02.06
イタリアでも日本ブ-ムの影響か日本料理店が増えてきている。

ロ-マ支店の近くの中華料理店もある日突然「六本木」という日本料理店に変わっていた。shock
そんな怪しい日本料理屋ではなく、正真正銘の寿司を食べさせる店が2005年にオ-プンした「どうぞ」だ。
テラス席
アートギャラリーを兼ねた店内では若手アーティストが個展を開催することもあるし、芸術関係の本が並ぶ書棚の奥にはゆったりとしたレストランスペースが広がる。
暖かい日には趣のある中庭のテラス席がお勧めだ。ロ-マの喧騒が嘘のように静寂な時間を過ごせるからだ。
料理を担当する遠藤氏は新橋の有名寿司店で修行を経たあと、「どうぞ」のオ-プンを期に渡伊した本格派。good

まぐろ
私が訪れた時、遠藤氏は前日に水揚げされた55キロマグロの解体中だった。lovely

「日本と比べるとネタは制限されているが質は高い」との遠藤氏の言葉通り、在伊邦人や食通のイタリア人にも評判である。
寿司のほかにも鍋や揚げ物、麺類のメニュ-もあるので和食が恋しくなったら是非お立ちより下さい。
弁当
「doozo」

Via Palermo, 51/53 - Roma
t. [+39] 06 481 56 55
ロ-マ支店から徒歩5分
日・月休み


ローマ滞在中のホテルやオプショナルツアー はこちらからチェック!

コメントを投稿

  • 投稿: トン吉 -2007年2月 7日 (水) 05時49分

    ■地中海産マグロ
    世界的に日本食ブームなんですね。意外と知られていませんが地中海のマグロは結構、日本にも沢山入ってきてます。中でもマルタ産のマグロは築地でも結構取引があるとか・・・、私は現在、日本全国ブランド牛制覇をしている最中ですので、今度はマグロも好きなんで挑戦してみようか画策中です。でも、マグロはワールドワイドなのでおかねがもちしぇん(T_T)

  • 投稿: his-rome -2007年2月 7日 (水) 08時58分

    ■>トン吉さん
    日本食は体にいいと考えられてますしね。イタリア・シチリア&マルタ周辺のマグロは8割がた日本に輸出されていると言われています。日本のマグロ消費量は相当なものですからねぇ。

  • 投稿: 桜花 -2007年2月 7日 (水) 15時15分

    ■無題
    外国にいながらお寿司を食べられるなんて!驚きですけど何だか嬉しいかも~(*^▽^*)しかも店名が日本語!これまた驚きです。

  • 投稿: his-rome -2007年2月 7日 (水) 17時00分

    ■>桜花さん
    最近は増えましたねぇ。イタリアも海に囲まれていて魚介類はおいしいので、これからもっと増えるかもしれませんね。



HIS イタリア支店

2025.5
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31