暖冬のイタリア。あまり寒くならないうちに春の兆しが見えてきました。
日曜日は天気
にも恵まれて海へ山へ
、街中の公園へ
繰り出す人が大勢いました。イタリア中どこも15度から22度のぽかぽか陽気でした。
街中の花屋さんの店先には春を代表する花・ミモザが黄色い小さな花を一杯つけて並んでいますし、
日照時間も日増しに長くなってきて(ちなみに3月初めのフィレンツェの日の入りは18時過ぎ)、春はもうそこまでという感じです。
イタリアではサマータイムが投入されているので、3月最終日曜日(2007年は3月25日)からいよいよサマータイムに変更です。
3月24日の夜中(3月25日の未明)に時計の針を1時間早めます。
この時期イタリアに滞在中の方は24日(土曜日)の夜、就寝前に忘れずに目覚まし時計や腕時計、携帯電話の時間を1時間早めてからベッドに入って下さい。これを忘れてしまうと翌朝目覚めたときに大慌て!
7時だと思って起きたら、世の中はもう8時になっているのです。
要注意。
1時間早まるので、約束時間(
飛行機のフライト時間や
列車の出発時間、オプショナルツアーの集合時間などは特に注意!!)に遅れないように気をつけて下さい。3月最終日曜日にはサマータイムに移行することを念頭に置いて、旅行の計画を練るようにして下さい。
イタリア人はのんびりしているので、サマータイムになったからといって公共の場の時計が一気に一時間早められたりすることはほとんどありません。
てっきり駅や街角の時計の時間を信じていると思わぬ「ワナ」
にはまることもあるので、この時期には自分の時計と朝のテレビニュースの時間を頼りに行動して下さい。
太陽の出ている時間帯を有効に利用するためのサマータイムは3月最終日曜日から10月最終日曜日まで
。
日曜日は天気




街中の花屋さんの店先には春を代表する花・ミモザが黄色い小さな花を一杯つけて並んでいますし、

イタリアではサマータイムが投入されているので、3月最終日曜日(2007年は3月25日)からいよいよサマータイムに変更です。
3月24日の夜中(3月25日の未明)に時計の針を1時間早めます。
この時期イタリアに滞在中の方は24日(土曜日)の夜、就寝前に忘れずに目覚まし時計や腕時計、携帯電話の時間を1時間早めてからベッドに入って下さい。これを忘れてしまうと翌朝目覚めたときに大慌て!


1時間早まるので、約束時間(


イタリア人はのんびりしているので、サマータイムになったからといって公共の場の時計が一気に一時間早められたりすることはほとんどありません。

てっきり駅や街角の時計の時間を信じていると思わぬ「ワナ」



-
投稿: トン吉 -2007年3月 6日 (火) 12時11分
■サマータイム
いいですねー。日本でも導入していただきたいですホント・・・。。。クールビズの次に導入して欲しいですね。夏なんか特に思います。2時間早めてちょうど良い位です。ナンセ、名古屋は猛暑で有名ですから・・・夏になると仕事する気がなくなります。でも、導入すると・・・『うわあぁぁぁ飛行機乗り遅れたー!!!』って電話に悩まされそう・・・ -
投稿: his-rome -2007年3月 9日 (金) 17時24分
■>トン吉さん
日本にもその昔一時期だけサマータイム導入されたんですよね。でも定着しなかったようです。日本人には向いていないのでしょうか?