フィレンツェ支店の田邊です。
H.I.S.イタリアのオンライン でも好評のマイバス社主催のフィレンツェでのオプショナルツアー に11月から新しく「フィレンツェ風居酒屋での軽食と紙工房見学」 が登場しました!!
ということで、早速参加して参りました。
集合場所は他のフィレンツェ発ツアー同様、中央駅近くのPIAZZA ADUA(アドゥア広場)です。
18:00にこちらを出発。
トコトコと歩いて、まずはVia Parioneにある100年の歴史を持つ紙工房「ALBERTO COZZI」に到着です。
フィレンツェ特有のマーブル紙を昔ながらの手作業で作っているのですが、、それが目の前で見学出来るんですね。
工房というので、殺風景なイメージを抱いていましたが、カ...カラフルです。
いきなり可愛い小物がいっぱいです。
ここはマーブル紙をそのまま売っているだけではなく、それを利用してステーショナリーグッズなど様々な小物も作って販売しています。
ちょっとデザインはクラシックですけど。
さて、この色とりどりの美しいマーブル紙はどうやって作られるのか...興味津々です。
店主であり、職人でもあるリッカルドさんが実演してみせてくれました。
木枠の中には何やら乳白色の液体物が。
これはフランス産の海草から出来た糊なのだそうです。
この中にリッカルドさん、赤、青、黄と次々に染料を落とし、
長~い櫛のような器具で縦、横にこれを梳き、巧みに動かしながら模様を作って行きます。
この上に紙をそっと乗せ、これをすくい上げると...
あ。マーブル模様が紙にぴったりと貼りついています!!マーブル紙ってこうやって作るんですねえ。
これを水分が蒸発するまでしっかりと乾かすのだそうです。
さて、職人技に感嘆しているうちに外もすっかり暗くなり、おなかもすいて来ました。
続いては居酒屋へ向けてGOです。
目指すはサンタ・マリア・ノヴェッラ広場の程近く、「LA CANTINATTA」
「居酒屋」と銘打っていますが、実際はオシャレなワインバーです。
テーブルに着くと間もなく運ばれてきたのは数種類のパニーノ。
で、白ワイン...です。
この日はトマトソースにニンニクとペペロンチーノが効いた「スパゲティー・カレッティエラ」。
一緒に赤ワインもやって参りました。
う...うんま~~~~い!!
夜ご飯というにはちょっぴり控えめな量ですが、もちろんお店には他にもメニューがあるので、足りない人は追加注文(別料金)も可です。
食べて、飲んで、おしゃべりして...気が付けば21:00。
いやいや楽しい夕べでありました。
個人では簡単には見学出来そうにないマーブル紙作りも見られて、一元さんだとちょっと入りにくいワインバーでワインとおつまみも楽しめて、2度オイシイこのツアー。
お勧めします!!
フィレンツェに行くならやっぱりホテルはH.I.S. で。
オススメホテルを色々取り揃えています!!
学生旅行のシーズン目前!!

学生の皆さんにもお手頃なホテルも勢ぞろい!!
◆このツアー絶対に参加したい!!
◆マーブル紙の小物を買いにフィレンツェに行きたい!!
◆ワインを浴びるほど飲みたい!!
◆やっぱりイタリアが好き!!