特派員記事 2011.07.22

モザイクとは、石や陶器(タイル)やガラス、貝殻、木などの小片を寄せ合わせて埋め込み、絵や模様を表したもの。
memoメソポタミアの時代から室内装飾に使われていた技法で紀元前2600年から2400年にまで遡るとされています。confident

古代ローマ時代の豪華な床装飾、紀元後には宗教目的としてもこの手法は使われイタリア各地でも主要な大きな聖堂などはそれが世界遺産にも指定されているものも多数あります。happy01

…と時代を遡り、モザイクに関して論及するとさらにさらに、と進んでいってしまいますが、ここヴェネツィア新モザイクに注目notes

場所はカンピエッロ・デイ・スクエッリーニcampiello dei Squellini
小さな広場、建物の間にひょっこりとできたような空間のような場所、ある小さな一面の壁に描かれた現代アートです。

H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_02




1973年、画家であり詩人であるマルチェッロ・ピッロMarcello Pirroによって製作されたもの。
ヴェネツィアを中心に活躍し、2008年にラヴェンナで亡くなったアーティストです。
ヴェネツィアでは、特に土地の生活感が強く学生も多く集まるカンポ・サンタ・マルゲリータを中心とした同界隈に愛着をもっていたとされています。

H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_04



H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_03



ちなみに同広場の名は「スクエッリーニ」ですが、通称「カンピエッロ・デイ・スクデレーリ」とも言われ、中世の時代にこの地区が「スコデッレ(スープ皿のような椀型の食器)」を製造していた工場があったことに由来しています。

H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_05



H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_01


場所はヴェネツィア大学 カ・フォスカリCa’ Foscariすぐ近く。

カンポ・サン・バルナバCampo San Barnabaから歩いて数分のところです。

H.I.S.イタリア支店 ♪カプチーノ天国♪-MOSAICO_06


記事&写真提供:特派員 白浜亜紀 こちらもチェック

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS イタリア支店

    2025.05
    loading...