観光 2014.07.02

皆様こんにちは


イタリアのワインの産地でもありますベネト州、至るところにこの様なブドウ畑が広がっています。

プーリア、シチリアに次いでイタリアでは第3番目の生産量があり、白ワイン「ソアーヴェ」でも有名ですね。


そんなブドウ畑の中から現れた、万里の長城を思わせるような風景が。。

マロスティカ Marostica という街です。 

イタリアのほかの街同様、中世の雰囲気が濃く残っており、城壁の頂上にはお城があります

この街チェスの街とも呼ばれているそうで、2年に1回の9月に人間チェスが広場で開催されます。

中世時代の城主の娘と結婚したい貴族の2人が、城主の希望によりチェス対決の勝者が結婚できる、という血を見ない対決が、このチェスの街の由来とのこと。。。


道路の標識に、日本との姉妹都市が山形県天童市とありました。 

天童市は人間将棋なるものが開催され、それつながりなのですね。。

また、さくらんぼの産地としても知られており、まさに通り沿いには
この様に↓さくらんぼの販売所がいくつも存在します

天童市とさくらんぼ繋がりでもあるのですねぇ



この販売所の周りがさくらんぼ畑なので、横では取れたさくらんぼを量る作業が行われていました




イタリアには見所が盛り沢山です!

次回のご旅行には、是非イタリアを!

H.I.S.イタリアは、旅のお手伝いをさせて頂きます!
こちらからどうぞ http://www.his-italy.com/



HAYASHI

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS イタリア支店

    2025.07
    loading...