アグラに行ってきたHISスタッフからのお土産
タージマハルの前でちんまり売られていたペンライト

1個10ルピー(約20円)
なんだ タージマハルの写真をぺたりと貼っただけか
と思いきや
プロジェクターウォッチのように

タージマハルが浮かび上がりjます
おお!これはスゴい
しかし持続性がないのがいやげ物の宿命
そしてもう1つのお土産
アグラからデリ-に帰ってくる途中にあるマトゥラ

クリシュナが生まれた聖地 と言われており
ヒンズー教徒にとってはご利益のあるありがたい街
そのマトゥラ名物 をお土産でいただきました
「アグラ名物ぺタとは違うよね?」
「全く別モノです さあどうぞ!」

で、出た! 清涼感ゼロの物体
正式名称PEDA ぺーダ
牛乳とドライフルーツ、ギーと砂糖が捏ねられた一品
見てのとおり もさもさ度かなり高め
み、水っ 水をくれぇ~!
インド人スタッフたちは
もちろん皆美味しそうに食べていました
HISデリー支店 古賀
-
投稿: ナニカ -2010年5月29日 (土) 10時43分
■無題
このペンライト、買っとけば良かったと大後悔したやつです!100ルピーって言われたけど頑張って交渉すれば良かったです。インドで気持ちよく負けてもらえるコツってあったら教えて下さい☆ -
投稿: his-delhi -2010年5月29日 (土) 14時55分
■無題
ナニカさん気持ちよく負けてもらえるコツは とにかく売っているオヤジを褒めちぎることです。インド人は叱られたことがなく、褒められて育ってきた人々なので、褒めれば褒めるほどに調子に乗ってくれます。あとはとにかく馬鹿にしたような安過ぎる料金(1ルピーとか5ルピーとか)を言わなければ良いと思います。彼らにも生活があり、僕らの感じる安いが時として常識外になってしまうことがあるので。。。 -
投稿: ナニカ -2010年5月30日 (日) 22時35分
■無題
なるほど!ヒゲまで褒めてみたりしながら次はその作戦でいこうと思います!ありがとうございました!!