ショッピング 2010.11.18

今日ご紹介するグッズも


日本で見つけたインドな一品


場所はヴィレッジ・ヴァンガード


インドに関する本も種類豊富なのですが


思わず手にとって購入したのがコレ


レゴのようなブロック

H.I.S.デリー支店(インド)
ナノブロック 


タージマハル編 1,554円


種類豊富で他の世界遺産にもそそられました

H.I.S.デリー支店(インド)
いざ作るとなると


難易度★★ といいながらも

H.I.S.デリー支店(インド)

結構難しいです

H.I.S.デリー支店(インド)

まるで米つぶのような部品たち


苦戦中

H.I.S.デリー支店(インド)


そして遂に完成

H.I.S.デリー支店(インド)
実際のタージマハルを作るのにかかったのは22年間


この手のひらタージマハルを作るのにかかったのは2.2時間


22時間じゃなくてよかった


インド旅行前からインド気分

H.I.S.デリー支店(インド)

インド旅行から戻ってもインド気分


実はタージマハルってお墓なんですけどね


日本で買えるインドグッズ


帰国のたびにインドに逆輸入したいと思います


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: ウェリントン -2010年11月25日 (木) 14時33分

      ■無題
      2~3時間あれば出来るんですね。技能よりも労働力を「誰でも同じくらい均一な量を持っているだろう」と量でカウントされマルクスは非生産と生産に区別します。産業革命の生産力に圧倒された時代、技能も分業化され熟練工や工作人のいないのが近代のものづくりと言えます。均一な生産物は均一な労働力によるという神話です。しかし労働力に価値を置く一方辛い労働時間をいかにゼロに近づけるかが課題になります。

    

    HIS デリー支店

    2025.10
    loading...