久しぶりにタージマハルホテル内のレストラン
Wasabi By 森本へ行きました
インド人スタッフたちが
美味しそうに日本のお菓子を食べている姿を見ていて
「カラクナイ デモオイシイ」
分かった分かった もう全部食べていいから
「ウマイウマイ ソフトソフト」

妥協なき改善 比類なき完成度の追求
分かる?
「ウメッテナンダ?」

「ス、スッペェ! デモナンカイイカモ?」
地元福岡の銘菓 如水庵の筑紫もち

これを見てノックアウト
インド人たちも

「モチッテナンダ?」
「Wow チイサナベントウボックスノヨウダ」
「ウマイゾコレハ」

今日のランチは日本
日本といえばWasbi By 森本に決定
今日は奮発して 2,200ルピーのSushi Kaiseki
インドで戦う侍談義 を楽しみ

Miso Spupをすすりながら
至福の時間が到来
寿司!!!!!!!!!!!!!!!
となりではBattera Chirashi 1,500ルピー

惜しげもなく使われた新鮮なシーフード
昔はお子様連れお断りだったようですが(なぜかインド人はOK)
今では解禁 さらにリッチなインド人たちの間のヘルシーブームで
インド人が確実に増えました
10月28日からは全日空も毎日運行
ビジネスマンもたくさん来るはず
となりのレストランVarq
ちょっと料金下げて&へマント・オベロイのメニューを投入
味の割りに料金が でしたがもう一度行ってみようかな?
ご宿泊ホテルはタージマハルでなくとも
インドで感じる日本
時には世界で日本をたのしもうぜ!
HISデリー支店 古賀
-
投稿: おきょう -2012年9月27日 (木) 06時51分
■同郷です☆
いつも楽しく読んでいます。私も福岡出身なので、筑紫もち大好きです。インドの甘党の方々にも、あの優しい甘さは受けたんですね。インドのイメージからいうと鶏卵素麺や鶴の子の甘さのほうが受けそうですが。。インドには必ずいつか行きます! -
投稿: his-delhi -2012年9月28日 (金) 04時24分
■無題
おきょうさん実はインド人はもちが嫌い と聞いていたのですが、絶妙な食感とやさしい甘さ そしてあの食べやすいルックスはインド人もびっくりでした。 -
投稿: ぽぽぽ -2012年9月28日 (金) 11時17分
■筑紫もち
地元です~☆福岡のHIS支店でお世話になってます(笑)ブログの古賀さんの話しました)^o^(