HISのツアーに参加したら通常、ツアーでどんなところに行くのか?
11月上旬に勉強の為回ってきた話を何回かに分けてお伝えします。
※全てのコースが同じルートではございませんのでご注意下さい。
回った場所はデリー、アグラ、ジャイプール。
まずはデリー。
朝8時ピックアップ。
そこから世界遺産のクトゥブミナールに行きます。
ここがどんな所か簡単に説明しますと、ヒンドゥー対イスラムでイスラムが勝った記念に建てた塔があります。
しかもヒンドゥ教の寺院などがあった上に建立したという遺跡です。
手前にある鉄柱は錆びない鉄柱で、なんで錆びないのか不思議な鉄柱です。
昔日本のテレビで宇宙人が作ったとかなんとか言ってました。
このクトゥブミナール、飛行機が下ってくる際に見えることもあります。
約1時間見た後、世界遺産のフマユーン廟へ
ここがどんな所か。タージマハルの基になった建築物です。
派手さは無いですが、形が似ているのと近くで見ると細かい仕事で出来てます。
ここも40分から1時間くらい見ます。
この後、オールドデリーへ向かいます。
途中ラージガートを横目に見ます。
ここはマハトマ・ガンディが火葬された場所です。ここはHISのパックツアーでは回りません。
そして、着いた場所はお土産屋さんの前。
ここからオールドデリーをサイクルリキシャに乗って散策します。
1人のお客様はガイドと一緒に、2名のお客様はお客様と別にガイドもサイクルリキシャに乗ります。
途中ジャマーマスジットや羊の解体などをサイクルリキシャから見ます。
狭い道でも人や車や犬をうまくよけながらかわしながら進みます。
開けた道から3つの寺院が見えます。スィク教、ヒンドゥ教、ジャイナ教の寺院がある通りはチャンドニーチョークという場所です。スィク教の寺院は黄金色してるのですぐ分かると思います。
スィク教徒はターバンを巻いてる人。お肉食べます。
ジャイナ教徒は菜食主義者です。
ヒンドゥ教は牛は聖なる生き物なので食べません。水牛は食べると言う人も中にはいます。
イスラム教は豚は不浄の生き物なので食べません。
たまに日本食を食べるときは豚系のカツ丼や生姜焼きを気にしちゃいます。。
その奥には世界遺産のレッドフォート、ヒンディ語でラールキラーが見えてきます。
響きだけですがラールキラーと言う方が似合うと勝手に思ってます。
ラールは赤、キラーは城です。
横に長く威風堂々としている正に城です。
この後見るインド門が母でラールキラーが父という勝手なイメージを持ってます。
ラールキラーは力強い感じです。画像からは何も感じないかもしれませんが…実際見ると「おおっ」となるはずです。
※各都市周遊のツアーだと入場はしません。市内終日観光で入場します。
手前で写真撮影。
そして先ほどのスタート地点に戻ります。
ここも約一時間ちょっとの散策。
お土産物屋で少し休憩です。
OLDデリーで立ち寄るお土産物屋は初日に寄ると買う人が少なく、最終日デリー観光のお客様だと逆にたくさん買われるお店です。
理由は満遍なくお土産物があるためです。悪いお店では無いです。
午後のルートはまた明日お伝えします。
HISデリー支店 上原
-
投稿: his-delhi -2013年12月12日 (木) 15時26分
■Re:無題
>あーやさんご利用ありがとうございました。毎日更新して楽しんで読んで頂ける様なブログを作っていきます。 -
投稿: his-delhi -2013年12月12日 (木) 15時29分
■Re:無題
>SHANさんご利用ありがとうございます。ルール無用何でもありのインドの魅力(魔力?)に引き込まれましたね!何度来ても変わらない、しかし着実に何かが変わっているインドにまた呼ばれてください♪ -
投稿: his-delhi -2013年12月12日 (木) 15時34分
■Re:無題
>エムさんいつもありがとうございます。鉄板の紅茶・神様グッズ・象の置き物・雑貨・アーユルヴェーダコスメ・シルク製品・綿製品・ほぼ辛いチップス・意外に作るの大変なレトルトカレーあたりが定番でしょうか。日本で履いたらすぐ壊れそうなサンダルは色々なデザインがあって、飾っておくだけでも良いと思います。