観光 2013.12.16

アグラではタージマハルだけではありません。


アグラ城も世界遺産、約40キロはなれたファテープル・シークリーも世界遺産。アグラでは3つの世界遺産を見ることが出来ます(ファテープルシークリは寄らない場合もございます)




デリーのラールキラーのような城壁

こちらも横に長く、中の一部は軍の管轄になってます




迫力ある門





中の一部はは入れない部分もあります。柱に埋め込まれてる宝石を盗む人がいるそうです。

けしからん!


王様が晩年幽閉されてタージマハルを見ていた部屋もあります。

残念ながらこの日はタージマハルが見えず…


その後、大理石工場とレンタルサリーを借りたお客様は返却をしに行きます。




タージマハルを作った人達の末裔が今も大理石を基に作ってます。



この方は日本語も話せます。色んな大理石商品がございます。

もちろん高いものからお手ごろな価格までございます。

大理石の大きさよりも埋め込む石の数や価値によって値段が変わります。


そして行程上、前後するかもしれませんが、HISがオリジナルで出したなりきりインド娘のサリーレンタル店。

色んなサリーやパンジャビドレスを用意してます。

10人くらいで写真を撮ったら圧巻ですね!

この日もなりきり娘のお客様がタージマハルでインド人に一緒に写真を撮ってくれと言われてました。



こちらの奥様とお母様が着付けしてくれますし、簡単に着こなせます。

男性用もございます。

お昼はこのレストラン。同じような名前絶対あるよなと思ってしまいます。



ターリーの定食です。お代わりしたいものをどんどん店員に声かけてください。

私は前日からの満腹感が取れず、でも少しだけお代わりしました。


この後少し移動してファテープルシークリーへ。

14年だけ都だったという場所です。

日本で言うと長岡京みたいな感じでしょうか?

水不足でまた都を移したという残念な場所ですが、建築物は立派。



日本で言う五重塔、パンチマハル、パンチは5の意味。


玉座が会った場所



ガイドが必ず案内する台所。

「ここは昔台所でした。そこから顔出して下さい、私はこっちで待ってます」

「ん?」



なんでかというと、この窓から写真撮るのが良いんですって。

1人だと隣が空いてて寂しいです。。。




1人用だと意味わかんない画像になってます。



そしてこの後ジャイプールへ向かいます。

移動中に孔雀は肉眼では見れました。

カメラで取れるほどではなかったので割愛。


続きは夕食からのご案内です。


HISデリー支店 上原



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: カオニャオ -2013年12月16日 (月) 04時01分

      ■更新が楽しみです!
      こんにちは。こちらのインドブログに魅せられて早数年。インドに行きたいという思いが日に日に強まっています。来年の春ごろに、HISのツアーで初インド!と考えているので、今回のような記事はとっても参考になります。(他社プランもじっくり比較しましたが、やっぱりHISがすべてにおいて勝っているように感じてます。チップ、レストラン、ガイド教育etc)元々インド料理が大好きなので、ツアーで立ち寄るレストランには並々ならぬ関心があります。オイシそうなターリー・・・しかもおかわりOKとは!ちなみに他社のツアーだと日本食や中華がどこかで1回は入っていることが多いんですよ~(泣)インドまで行って和食も中華も食べたくないんです!心は決まりました!なんとか休みを工面して来年インドへ行きます!よろしくです!

    • 投稿: his-delhi -2013年12月16日 (月) 15時18分

      ■Re:更新が楽しみです!
      >カオニャオさんインドで存分に味わってください。ターリーはカレー3・4種類が小皿に入っておりますので、バターチキンカレーだけずっとお替りしても、ナンやローティ(チャパティ)だけを食べてても大丈夫です。インドにはまずいカレー屋はありません。スパイスが効いてる!というカレー屋はあります。是非確かめに来て下さい。

    

    HIS デリー支店

    2025.08
    loading...