観光 2013.12.15

アグラ観光のハイライト、否、インドに来る大半の方は世界遺産タージマハルを見に来ると言っても過言ではありません。


1993年に世界遺産に登録されたタージマハルは、愛する妻の為のお墓。

そのせいで国のお金がなくなると言われ王様は息子にその座を奪われてしまう。

タージマハルが出来たのは日本で言う江戸時代前半。



まさに絶景です。


これを見て感動しない人はいません

ぼやけていてもタージマハル


迫力あります。個人的にこの角度好きです



裏側です。表と変わらない造りです

縦の模様はコーランの文字をモチーフにしてます。光の当たり方で埋め込まれている宝石が輝きます。


ずっと見ていても飽きません。



が時間がそれを許してくれません。。。

移動してアグラ城に向かいます。


時間があれば、もしくはコースの中には、ヤムナー川対岸からもタージマハルが見えるポイントがあり、そこに案内もしてくれます。

季節的にこれから霧が出てくる時期で、ぼやけてしまうかも知れません。

対岸からのタージマハル

ここには黒いタージマハルを作る予定だったとか。


タージマハルは金曜は休みで入れませんので、プラン建ての際気をつけて下さい。

基本的な入場は日の出から日没まで。

観光名所ですが、園内には売店がほとんどなく、食べ物も持ち込み禁止です。



私は入場したのは1998年以来15年ぶり2回目でしたが当時と変わらない美しさでした。

今回はガイドの説明つきで案内してもらいました。

やっぱり説明してもらうと頭に残ります。


HISデリー支店 上原


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: ふるたこ -2013年12月15日 (日) 14時57分

      ■絶景ですね!
      なつかしいですねぇ。タージマハルに行ったのは、もう7~8年前です。巨大で真っ白で絶景でした。対岸の黒いタージマハルもぜひ、観たかったですね。。今からつくればいいのに?(笑

    • 投稿: his-delhi -2013年12月16日 (月) 15時10分

      ■Re:絶景ですね!
      >ふるたこさんコメントありがとうございます。今の技術でも白いタージマハルを超えるタージマハルは出来ないと思います。それぐらいの建築物ですね。

    

    HIS デリー支店

    2025.08
    loading...