2010.03.03

久しぶりに登場のティンティンですsign03


さて、旧正月を過ぎて、はや半月が経ちました。

時が経つのは、本当に早いですね~

旧正月ベースで生活されている皆様、

改めて・・・

明けましておめでとうございますhappy01

今年は寅年catニャ~

ベトナムでは、子作りをセーブしているカップルが多いとか・・・。


さて、去る新暦2月28日は、旧暦の1月15日でしたnotes

日本では特別な日ではありませんが、

ベトナムの仏教徒にとっては、大事な日ですupeye


ベトナムでは日本と同じように、大乗仏教を信じる人が多いです。

隣国カンボジアやラオスとは違い、日本と近い種類の仏教が主流です。

やはり、大中華圏の名残でしょうか・・・


とにもかくにも、ベトナムの敬虔な仏教徒たちは

毎月、旧暦の1日と15日には、肉類を食べません

特に厳しい戒律などはないので、希望者のみ実践しているようです。


さらに、その中でも、旧正月15日(つまり、新暦の2月28日)にnewnewを買うと

その年1年、幸福がもたらされると、信じられているようで、

ゴールドを買いに行く人がいるとか・・・


そこで、ティンティンも小さいゴールドを買ってもらいましたpresent

写真はこちら↓


H.I.S.ホーチミン支店・ハノイ支店
PNJさんの箱



H.I.S.ホーチミン支店・ハノイ支店
だんなの分と、自分の分


拡大写真はこちら↓
H.I.S.ホーチミン支店・ハノイ支店
オモテ



H.I.S.ホーチミン支店・ハノイ支店
ウラ

この鳥は鳳凰でしょうか・・・?

あるビルに、まったく同じ絵が描かれていたので、

何か意味があるのかも知れませんが、分かりません。


効果があるかは、来年までのお楽しみsmile


中国や韓国では、幼いうちからゴールドを親がプレゼントし、

それを身に着けるというような風習があるようですが、

ベトナムでも、同じです。

小さな子供達でも、金のネックレスや、女の子であればピアスなどをしている姿が見られます。

昔から、金は貴重で価値が高い為、困ったときには売りなさい・・・weepという親心なのでしょうか。


そして、結婚式では新郎が新婦へ、金の装飾品(一般的にはアオザイ着用時に身に着けるゴツイもの)

耳飾、ネックレス、腕輪などなどを送る風習もあります。

また、ベトナムでは大きな買い物をするとき、

ベトナムの貨幣ドンでの取引だけではなく、USドルで料金が表記されていることも一般的ですが、

さらにこの小さなup金の枚数upで価値が表されることがあるようです。


たとえば、家なら金200枚分、といった要領だそうです。

銀行に金で預金することもごく一般的な貯蓄の方法のようです。

USドルも変動が激しい今日この頃なので、思い切って金で貯金しようかな~

なんて、考えてしまうティンティンでしたheart04



バケーションサイト

エイチ・アイ・エス ベトナム

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS ベトナム支店

    2025.05
    loading...