2010.03.23

imp2


こんばんは!

impresso添乗員 増田 由紀です。



添乗員「たび日記」

添乗ポリシー:楽しい旅行は朝の挨拶から!!
いつも笑顔で、常にお客様にご満足いただけるサービスを!



今回はエジプトのおすすめ定番コース

古代エジプト歴遊紀行8日間

をご紹介中 今日は第9回。


~世界の車窓からバーション(?)~



◆ツアー5日目後半◆


寝台列車の旅です!


アスワンスーク散策後、駅のホームに停車中の寝台列車に乗り込みます。


17:00 一路カイロに向けて出発。


私たちはカイロの手前、ギザまで乗車します。


予定到着時刻は、ツアー6日目(翌日)の朝6:20です。


1両に個室が10~12個あります。

今回の列車は、1車両に12部屋ありました。


部屋は2名部屋。

夜に組み立て式の2段ベッドになるのです。

3名部屋はありません。1名でご参加の場合は1人で1部屋。

2名でご参加の場合は2人1部屋。

3名でご参加の場合は2名と1名にわかれて宿泊。


トイレは各車両に2個。

シャワーはありません。

⇒ここで活躍、汗拭きシート


洗面台は各部屋にありますが、水はほぼ出ません・・・ポタ・・・ポタ・・・・という程度。。。。

歯磨きや顔洗い用にミネラルウォーターを2本くらいお持ち下さい。役に立ちますよ。


各車両に1名専属の車掌さんがつきます。

この方が、各部屋に夕食を運び、その後2段ベッドを作ってくれます。


食事は機内食の様な感じです。



impresso BLOG

通常時はソファー



impresso BLOG

ソファーの背もたれ部分を倒し、ベッドにします。



impresso BLOG

写真だと伝えにくいのですが、とにかく狭い!!!!

スーツケースは広げられません

この写真、左の手前がスーツケース。その奥に手荷物のバッグ2個。

右奥の三角のテーブルみたいなのは、あけると洗面台。


日本でいうと、畳2畳あるかしら??


ということで、1泊分の手荷物が入るバッグを用意するか、スーツケースの端っこに必要なものをまとめ、ちょっと開ければ取り出せれるようにしておきましょう


列車内の夕食は19:00前には運ばれますので、お腹がすきそうな方は、お菓子等を用意しておきましょう。

列車内では飲み物(アルコールは売ってません・・・)しか買えません。


ちなみに、列車内にコンセントはあるのですが、使えないことが多いです。

使えても、カメラの充電等は電圧の関係なんでしょうか?出来ないことも多いです。

シェーバー用のコンセントだそうなので、ポットでお湯を沸かしたりは出来ませんでした。。。

必ず前日のうちに充電しておきましょう!



途中小さな駅でも列車は停まるのですが、発車ベルというものがありません。


決して途中駅で降りないように!!!!!!!!

置いていかれます。さようなら~~・・・・、列車の外観を撮ろうと降りたら最後です。


そうそう、タバコが吸いたい方。

お部屋は禁煙です

でも廊下では吸えますのでご安心ください


・・・・こんな感じでナイルエクスプレスでの夜は更けて行きます



そして、ツアー6日目の朝。


4:50 モーニングノック

(電話はないので、専属の車掌さんが各お部屋にノックに来ます。)


その後、2段ベットを車掌さんがたたみ、機内食のような朝食が運ばれてきます。


そして6:10 無事にギザ駅に到着。


予定到着時刻より10分も早い

大体予定より遅れるんですが・・・・。時には2,3時間遅れることも


今回は何かとスムーズに進みラッキーです。


それでは、次回のブログでは、6日目の観光のご案内をします。

お楽しみに~




imp2

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    2025.08
    loading...