添乗員の沼ちゃんです![]()
![]()
そして
『・・・・・・・・エ、エケコでござ~る・・
』
はしゃぎすぎて 高山病にやられたようですね・・エケコ様
まったく
遺跡の出入り口ではらだしで爆睡
ご一緒にダウン・・・・
高山病は老若男女関係なくかかってしまう可能性があります。
ここペルーでは高山病にそなえて酸素ボンベなど
ホテルや列車、バスなどに備えてあったりします。
さてさて大丈夫ですか~~~![]()
『う~~~・・・』
・・・まぁそんな エケコ様と本日も一緒にお送りしていきます![]()
いよいよ天空都市マチュピチュへ
いまから約500年前のインカ時代には1000人程住んでいたと言われています。
到着した時には雲が多かったのですが、
![]()
![]()
高山病で倒れてもそこは『幸福の神』
ありがとうございます![]()
![]()
見張り小屋から降りて、
後ろに見えるのはワイナピチュ山
今は1日に2500人まで遺跡に入場できるのですが、
/『さあ、案内するぞ
ついてくるでござる。』\
太陽の神殿 冬至の日の出の時には正面の窓から光が入り、
段々畑 インカ時代はトウモロコシ、じゃがいも等が栽培されていました。
コカの葉
前回3番だしの味とか言われちゃってましたが・・笑
マチュピチュ遺跡の中のミニ植物園に生えています。
このひし形の石は南十字星の形をしていて、
![]()
/『われも南十字星でごじゃる
』\
おっ、影がそっくり
マチュピチュの遺跡見学は階段が多いので歩きやすい靴で。
![]()
/『楽チンじゃ~~よきにはからえ~~』\
ダウン気味のエケコ様は
沼ちゃんがリュックサックのポケットに入れて運んでます![]()
なんか、かわいい![]()
この写真はインティワタナ(日時計)です。
インティとは太陽
ワタナとはつなぐ
コンドルの神殿 生け贄を捧げた儀式用の石がコンドルの頭になっています。
遺跡内にはリャマが数頭います。
一応公務員
草刈り、
さて遺跡の中でこんな遊びも(笑
秘儀
影分身の術っ![]()
最近の若者の発想はスバラシイ・・・![]()
この景色が遺跡の中からの最後のマチュピチュの景色。
おっとまだ犬がごろごろしてますね
すっかり元気になったエケコ様と最後にもう一枚っ![]()
![]()
かわいい動物にも出会える天空の遺跡マチュピチュはいかがでしたでしょうか?
次回からはボリビア編になります![]()
よろしくね![]()
![]()
impresso南米のツアーはこちらから
皆様のご参加お待ちしております
※掲載のツアー内容・現地情報等は掲載日現在のものとなります。


テーマ: 中南米



























