エトナ山
の裾野にはたくさんの村があります。その村の一つがブロンテ - BRONTE という小さな村。ブロンテの村は2年に一度収穫できるピスタチオ(ピスタチオ祭りの様子 )が有名
(けど日本ではジェラ-トの風味付けくらいかなあ....)で、ここで収穫されるピスタチオは日本にも輸出されています
。
村近郊にはピスタチオの畑だけでなくアーモンド畑やオリーブ畑、サボテン畑、桃やイチジクといった果物の畑などいろんな畑があるので、景観もよくドライブも楽しい
ブロンテのピスタチオは様々な形で商品化されています。たとえばパスタ、ジェラートやキャンディ、ビスケット、ヌテッラ(チョコレートクリーム)、ケーキなど。たっぷりのピスタチオを使ったおいしい食べ物がいっぱいです。
今回はピスタチオパスタ
の作り方を紹介します。素材が手に入ったら、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください
ペンネのパスタ(もしくはショートパスタ)を人数分茹でる。
パスタを茹でている間に、人数分のパンチェッタまたはベーコンをオリーブオイルで炒める。
パンチェッタを炒めたらピスタチオの粉、もしくはピスタチオのペーストを大さじ1(一人前)として人数分をパンチェッタにからめる。
パスタが茹で上がる寸前くらいに生クリームを大さじ3杯(一人前)くらいを人数分パンチェッタに混ぜ合わせ、茹であがったパスタをそのソースにからめて出来上がりピスタチオペ-ストが手に入らない場合、ピスタチオをフードプロセッサーで粉にしてもよいですね。ピスタチオの代わりにクルミでも濃厚で美味しいですよとても簡単なのでぜひ試してみてください!ピスタチオペ-スト、ヌテッラは400グラムで6ユーロくらい。シチリアの食料専門店なら手軽に手に入り、良いお土産 になることでしょう。
左:製品”ピスタチオ” 右:実”ピスタチオ”
ノダさんのステキな記事を他にも読みたい方はこちら をチェック。