「Cicceteria(チケッテリア)」もしくは「Bacalo(バーカロ)」というヴェネツィア独特の飲食店の業態があります。
日本語に訳すなら「居酒屋」にあたるのですが、ここでいうのは、いわゆる「立ち飲み居酒屋」のようなものです。
店内にはバーカウンターがあり、そこでグラスのワインなどを頼み、カウンターの脇においてある大皿に盛られた惣菜をつまみながらその周りで飲みながらおしゃべりに興ずるというもの。
ヴェネツィアの方言で、グラスのワインを「Ombra/オンブラ」と呼び、ひとつまみの惣菜のことを「Cicceto/チケット」と呼びます。
おつまみの内容は様々ですが、「ポルペッティ」と呼ばれる揚げ肉団子、イワシの甘酢漬け「Sardella in saor(サルデッラ・イン・サオール)」、(日本でいう南蛮漬けのようなもの。ヴェネツィア料理で総称して「Saor/サオル」といいます。)、干タラを戻してオイルを加えながら攪拌してペースト状にした「Baccala mantecato(バカラ・マンテカート)」、ボイルしたシャコをオイルとレモンで食べる「Canocchie(カノッキエ)」、魚介のフライ、野菜のマリネ、サラダ類などなど。 揚げ肉団子
Canocchie(カノッキエ)
どれもこれもヴェネツィアの名物料理です。
これらの中から好みのものを食べる分だけ取り分けてもらい、ワイン片手につまみます。
こういった形態の店はヴェネツィアを歩くとあちこちで見かけます。
本当にカウンターしかない小さな店からオステリアのようなテーブルが併設してあるところまで、店によって大小はあるものの、大抵はおいてある惣菜類もほぼ同様なものが並んでいます。
店には父親に連れられた子供も気軽に入り、自分のお気に入りのものをとってもらって食べる姿も、おじいちゃん達が犬の散歩がてらにカウンターの前に輪になっておしゃべりする姿も、カウンターの端で顔を寄せ合っている恋人同士も。店先には若者たちがワインを片手にわいわいとおしゃべりなど、地元の人たちの普段の「顔」を垣間見ることができて楽しいです。
大抵、地元ヴェネツィア人にはそれぞれにお気に入りの馴染みの店があり、夕方ともなるとあちこちのチケッテリア(バーカロ)に集い、気のあう仲間と夜のひと時を過ごすのが日常の1コマです。
価格も大変手頃。
ヴェネツィアのレストランはとにかく高いので有名ですが(あまり喜ばしいことではないですネ。)、地元の人たちが利用するこういう店は良心的。
おまけに地元料理が楽しめて、地元の人たちの習慣が垣間見れる楽しい空間です。
写真のお店は『ALLA VEDOVA(アッラ・ヴェドヴァ)』。
惣菜はみな手作りでとっても美味しいのでお勧めの一軒です。
Ca’ D’oro(カ・ドーロ)のすぐ近く、Starada Nuova(ストラーダ・ヌオーヴァ)に何本もある小路のひとつを入った行き止まりにあります。大通りを歩いて脇にそれる道を覗きこみながら探してみてください。
大通りから見るとちょっぴり薄暗い店の入り口に人だかりが見えると思います。
Trattoria Ca’ D’oro”ALLA VEDOVA”
Cannaregio 3912, Venezia
Tel;041.5285324
木曜日、日曜昼休み
記事&写真提供:特派員白浜さん