東北地方を中心とした災害への支援チャリティイベントがイタリア各地でも開催されていますが、ヴェネツィアでも日本を想うたくさんの人の力が集結しました。
去る4月10・11日、日本語学科のあるヴェネツィア大学の教員とその学生たち、そしてヴェネツィア在住の日本人たちの協力によって実現、催されたものです。
場所はヴェネツィア大学カ・フォスカリ。
午後から始まったイベントは黙祷からスタート、それに続く日本関連の盛り沢山の内容に、ヴェネツィアに住む多くの人たちが足を運び、その人数はなんと約1000人にも達しました。
日本文化の紹介として企画されたものは、書道や着物の着付け、折り紙の体験、剣道や居合い、ライブ、そして30名もが参加したコスプレコンテスト。今回の地震に関するワークショップなども開かれました。
日本の雑貨や書籍などのバザーなども含め、収益金は14,700ユーロ(約170万円)にも。
当日のイベント前日には、フェニーチェ劇場にて地元で活躍する日本人音楽家や団員の有志の方々のチャリティコンサートなども開催されました。
多くの人々の思いと支援が日本に伝わることを、そして何よりも、失ってしまったものを取り戻す勇気と原動力につながっていくことを願いつつ、ささやかながらの支援を続けていきたいと思います。
改めて震災に会われた方への心よりのお見舞いを申し上げます。
がんばろう、日本。
記事&写真提供:特派員 白浜亜紀 こちらもチェック
-
投稿: ネコノスキカク -2011年4月20日 (水) 09時30分
■すごい!
なんだか久しぶりに、感動しました。素敵なお知らせ、私は被災したわけじゃないけど無性にうれしい気持ちになりました。おまけにみなさん達筆じゃありませんか?日本人としてのアイディンティティに、危うく自ら疑問を抱くところでした。 -
投稿: his-rome -2011年4月20日 (水) 12時07分
■Re:すごい!
>ネコノスキカクさん我々も遠くから見守ることしかできないのですが、イタリアではこうした地道なイベントが各地で開催されています。日本語学科を持つ大学も多いので、イタリア人も日本と日本文化への興味関心は非常に高いですよ。 -
投稿: ryuji_s1 -2011年4月29日 (金) 23時54分
■無題
素晴らしいイベント見ていて嬉しくなりますご苦労様です -
投稿: his-rome -2011年5月 2日 (月) 15時01分
■Re:無題
>ryuji_s1さん引き続きイタリア各地でこうしたイベントが開催されています。がんばれ日本!