つい先日気がついた。
フィレンツェ市内の道路標識が変だという事に。
最初に見つけたのは友人との食事の帰り。
少し上を見上げたらギロチン♪
・・・・いや、進入禁止の標識が。
きっと誰かが悪戯でやったんだろうなー、
警察も撤去し忘れてるんだなー、ゆっるいなーイタリア、
と思っていた数日後。
今度は会社の近くで彫刻師を発見。
彫ってます・・・・。
そして彫られている棒に顔ができあがっています。
さすが芸術の街ですね!
と思って振り返ったら今度は引き出しが・・・・。
って、芸が細かいっ!
一本線の魅力にとりつかれた警察官・・・。
車に乗らないので今まで全くノーマークでしたが、H.I.S.フィレンツェ支店から半径100メートルくらいの中に全ての標識があります。
そして車の流れを見ていると、この標識があるところは本当に「進入禁止」。
おもしろいけど実用的。
フィレンツェ旧市街内は許可車しか走行できないので、車の数も少ない・・・というところでこんな遊びが出始めちゃったのでしょうか。
しかしこのセンスある遊び心。
「違反だー」といって撤去しないイタリア警察。
このゆるーーーーいイタリアが大きくて素敵だなぁ、と思ったり。
(時々ゆるすぎて腹がたつ事も多いのですが)
フィレンツェで他におもしろい標識を見かけられた方、是非教えてください。
H.I.S.SETSU