皆様こんにちは!
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いしますっ。
今日は、ヨーロッパのホテルの素朴な疑問を解決するブログをお届けいたします!
ヨーロッパのホテルの部屋で時々目にするこの物体。
こちらは冬だけ作動する暖房器具
です。
暖かい水がこの機械を通して建物全体を循環していて、部屋を暖めます。
※冬でも比較的暖かい都市やホテルでは、時間を限定して運行しています。
暖かいお湯の循環なので、火事などは心配要りません。
ちょっとしたものならこの上においておけば結構乾きます!
以外と熱くなるので、くれぐれも
精密機械や、熱に弱いものは近づけないようにしましょう
それから、洗面所でよく目にするこのパイプ。
これはタオルを乾燥させたり暖かくする機械です。
こちらは自動的についたり、時々スイッチ式でついたりします。
それぞれ夏は動いてません。
イタリアの夏は室内でも十分乾燥しているので、
あまり乾燥機などは必要ないです
これは使用例です。
お目汚しですみません・・・。
さらに、よくベッドについているこれ![]()
この布![]()
!!
これはアメリカンタイプやアメリカ系列ホテルでよく見られる、
足置きおよび荷物置きです。
欧米では靴を履いたままでも横になれるよう、
ベッドにこうして帯が取り付けられます。
なので皆様は眠るときにはこれをとりはずしていただくと邪魔にならないですね。
さらに枕がやたらとたくさんあるホテル。
それはその枕を背もたれにしてベッドをソファのようにつかったり
枕を好みに合わせて選べるようにと枕をたくさん設置しています。
使わなくて邪魔になる枕は取り外しましょう![]()
そして誰もがどきっとする、なぞの機械。
これこれ。
左のこいつ
です。
便器の振りしてますが、こちらはイタリアではなくてはならないもので
足
を洗ったり、お尻を洗ったりするところです。
これがないと建物を建築することができないとか。
皆様は使うことはないと思いますが
便器と間違えることの無い様お気をつけください!
やはり日本とは違う文化で面白いですね。
ヨーロッパと北米などでもこまごま違っていて興味深いです!
皆様もヨーロッパに来たときには是非、いろいろ試してみてください!
きゃしーでした
-
投稿: ミユミユ -2014年1月10日 (金) 15時20分
■スッキリ!
おトイレの写真の話、目から鱗が落ちる感じでした! ヨーロッパの旅行中、何度かお見かけしてましたが、かなり曖昧に自分都合の解釈をしてましたので。。文化の違いが見られて興味深いです!☆話は変わりますが、今年のベネチアのカーニバルの期間がお分かりでしたら教えて欲しいのですが・・。お忙しいとは思いますが、もしお分かりでしたら是非お願い致します! 一度、カーニバルを生で見てみたいです。。 -
投稿: his-rome -2014年1月10日 (金) 15時39分
■Re:スッキリ!
>ミユミユさんコメントありがとうございます!ブログに書いた甲斐がありました・・・・。本当にありがたいです。これからもお役にたてるようなブログを書きます!ベネチアのカーニバルもお問い合わせありがとうございます。今年のベネチアカーニバルは2/22-3/4の予定です。週末は特に込むといわれてますのでご注意ください。ご紹介で申し訳ないのですが、期間限定でオプショナルツアーもございますのでぜひご検討ください♪http://activities.his-vacation.com/jp/jp/TourLeaf/VCE0034.htm -
投稿: ミユミユ -2014年1月10日 (金) 16時55分
■Re:Re:スッキリ!
>his-romeさんご丁寧にありがとうございました!ツアーも参考にさせて頂きます♪ -
投稿: his-rome -2014年1月11日 (土) 10時13分
■Re:Re:Re:スッキリ!
>ミユミユさんこちらこそご丁寧なご返答、本当にありがとうございます!イタリアへのお越しをお待ちしております!


テーマ: ニュース














