みなさま ボンジョルノ&ボナセ~ラ![]()
![]()
本日8月21日は『噴水の日』
1877年8月21日、東京・上野公園で開催された博覧会を記念して、
会場内に日本初の噴水が設けられた日だそうです。
ローマには、大小さまざま5,000以上!!
の噴水が現存するそうです。
有名どころだけでもささっと見てみると。。。
ローマが誇る観光名所『トレヴィの泉』(Fontana di Trevi)
もはやローマの代名詞、人気の観光スポットです。
後ろ向きにコインを投げ入れるとローマに再び戻って来られると言うジンクスはあまりにも有名です。
真ん中はおなじみ海の神ネプテューヌ。迫力満点です。
ナヴォーナ広場の『四大河の泉』(Fontana dei Quattro Fiumi)
バチカンのサンピエトロ広場を設計したベルニーニの作品です。
世界の4大河(ナイル川、ガンジス川、ドナウ川、ラプラタ川)を擬人化した彫像がオベリスクを取り囲む、壮大な噴水です。
モーゼの噴水とも呼ばれる『フェリーチェ水道の泉』(Fontana dell'Acqua Felice)
トレヴィの泉、パオラの泉と並び、ローマ三大噴水のひとつ。
間近で見るとかなりの水量で、迫力があります。

壊れた小舟がモデルの『バルカッチャの泉』(Fontana della Barcaccia)
スペイン広場にあるので周囲はいつも人だかりが出来ています。
その昔ローマのテヴェレ川が氾濫した際漂着した小舟をモデルにベルニーニ(父)が設計した噴水。

ベルニーニの設計『トリトーネの噴水』(Fontana del Tritone)
こちらベルニーニ設計のバルベリーニ広場中央にたたずむ噴水です。
海の神トリトーネがホラ貝を吹いています。土台はイルカと貝殻です。

ジャニコロの丘にあり眺望の良い『アクア パオラの噴水』(Fontana dell'Acqua Paola)
トレヴィの泉やフェリーチェの泉同様、水道橋の終点(貯水槽)の噴水。
眺めの良いジャニコロの丘にあり、ローマの街並みも楽しめます。

路地裏で遭遇『亀の噴水』(Fontana delle Tartarughe)
イルカに乗った男性が手を伸ばす先に亀がちょこんと乗っかっています。
亀は後から付け加えられたものだそうです。落ちそうで落ちない絶妙のバランスですね。
噴水の近くはマイナスイオンが発生し、リラックス効果もあります。
水の流れる音も心地よく、視覚的にもとっても涼し気です。
美しいローマの街並みに欠かせない数々の噴水。
ローマにお越しの際は、是非お気に入りを見つけてください![]()
ADA![]()


テーマ: 観光














