ボンジョルノ
いつもブログをご覧いただき有難うございます
12月16日から、リストDに分類された国(日本は現状リストDに含まれています)の、
イタリア入国の際のルールが一部変更になりました
変更後は、
入国前72時間以内に実施したPCR検査、または入国前24時間以内に実施した抗原検査の陰性結果証明
が必要になります。
なお、引き続きイタリア入国の際は、下記2点が必須となります
②COVID-19グリーン証明書(コロナウイルスからの回復証明書)または同等のワクチン接種証明書の提示
COVID-19グリーン証明書または同等のワクチン接種証明書を提示できない場合は、
5日間の自己隔離 及び 隔離終了時のPCR検査又は抗原検査 が必要となります
こちらの保健省命令は2022年1月31日まで有効ですが、延長になる可能性も御座いますので、
詳細は下記大使館サイトや外務省サイトにてご確認いただきますようお願い致します。
みなさま ボンジョルノ&ボナセ~ラ
先日、次回お料理レッスンのメニューの試食も兼ねて、
クラウディアさんのご自宅にお邪魔してきました!
ローマから各駅停車に揺られ約40分で到着です
綺麗に手入れされたお庭と、お部屋には暖炉がある素敵なお家に興奮しっぱなしでした。
可愛い柴犬くん、猫ちゃんたちもおり
お庭には家庭菜園と様々なフルーツの木が!
ザクロやブドウを味見させてもらいました。
お楽しみのランチは、ラザニア!!!!
とっても美味しく思わずおかわり
メインのお肉は暖炉の火でグリルしたチキンやポーク、サルシッチャなど、
香ばしくジューシーで、お塩だけで美味しくいただけます
お肉の写真は撮り忘れました
デザートはチョコレートムース!!!
こちらもとっっっても美味しかったです
ふんわりなめらかでペロリと食べてしまいました
食後は、お散歩へ
チェルベテリという街にある、
世界遺産のエトルリア人の墓地遺跡を散策してきました
一部のお墓は内部にも入れます。
紀元前7世紀にすでに高度な技術を持っていたエトルリア人。。。
とてもそんな昔に作られたとは思えないほど整然と石が積まれています。
ベッドの形になっています。ここに寝かせるようにして埋葬したようです
ここは無料で見学できるエリアですが、有料のエリアはもっと整備されていて、
昔の様子の再現図などもあるようです。
美味しいお食事をごちそうになり、
世界遺産も訪れることが出来て、大満足の休日となりました
今回のラザニアとチョコレートムースは、次回のお料理レッスンのメニューになります!
まだまだお申込み受付ておりますので、是非クリスマスに作ってみませんか?
お申込みはこちらからどうぞ!

トスカーナ地方へ小旅行に行ってきました。
最初の目的地は『サン・ジミニャーノ』です。人口が7500名程の小さな街ですが、世界遺産に登録されています。
最寄りの大都市はフィレンツェです。
ただし直行のバスや列車はないので、途中で乗り換えます。
フィレンツェ(列車またはバス)50分~70分⇒ポッジボンシ(Poggibonsi) 乗り換え
ポッジボンシ(バス)約25分⇒サン・ジミニャーノ
フィレンツェからのバスが到着するポッジボンシの駅前広場からサン・ジミニャーノ行のバスが出ています。
サン・ジミニャーノ到着です。
バスは街の南にあるサン・ジョバンニ門(Porta San Giovanni)前に停まります。
門をくぐりメインストリートのサンジョバンニ通りを進みます。
パノラマポイントという矢印があったので行ってみます。
素晴らしい絶景が広がっていました
トスカーナの美しい景色に癒されます
メイン通りに戻り歩いていくとチステルナ広場(Piazza Cisterna)に出ました。
塔や建物に囲まれた美しい広場ですが、一か所行列の出来ているお店がありました。
実はこちらはジェラート世界チャンピオンのいるジェラテリアなんです!
この日は昼間でも7度と寒かったのですが、皆ジェラートを食べていました
ジェラテリア ドンドリ(Gelateria Dondoli)
しっかり日本語でも書いてあります
位置的にも街の中心のドゥオモ広場に出ました。
シンプルなクリスマスツリーが、とっても街の雰囲気と合っています。
サン・ジミニャーノの街を特徴づけている塔。
中世の時代に富の象徴として競って建てられ、かつては70以上あったようですが現在は14本のみ残っています。
お店を見ながら街の散策を続けます。
この地域はイノシシが名物で、パスタソースやサラミとしてよく食べられます。
この地方で生産される、DOCG白ワイン ヴェルナッツァ・ディ・サンジミニャーノが有名です。上品な香りの辛口ワインです。
お土産によさそうな、缶入りオリーブオイル。
サン・ジミニャーノは南のサン・ジョバンニ門から北のサン・マッテオ門まで歩いても10分程と本当に小さな街なので、ランチをとっても半日あれば十分見学が可能です。
フィレンツェで半日や1日時間があったら是非訪れてみてくださいね。
専用車をチャーターすれば他の街と組み合わせて効率よく廻ることもできます。
それではこの後は別の街へ移動します!