ガイドブックをパラパラめくっても


意外に少ないカジュラホの情報

H.I.S.デリー支店(インド)
世界遺産なのにどこか存在感が薄いカジュラホ


その魅力と訪れるべき価値を知っていただくため


世界的に珍しい世界遺産の産物として


カジュラホ寺院の西群を彩るゲージュツをとくとご覧あれ!

H.I.S.デリー支店(インド)

緑あふれる田園風景の青空のもとに広がる

H.I.S.デリー支店(インド)

人々の神との合一と求める神聖なる営み

H.I.S.デリー支店(インド)

神格化されていた性的なエネルギー


どこか情熱的にオープンに

H.I.S.デリー支店(インド)


今にも動き出しそうな躍動感

H.I.S.デリー支店(インド)

そしてちょっとコミカルな演出も


あれ? 一番右端の象だけ横を向いてる

H.I.S.デリー支店(インド)


なるほど 隣が気になるわけですね

H.I.S.デリー支店(インド)
古のインドで生まれたカーマスートラに影響を受けた彫刻の数々


しかし


性をモチーフにした彫刻は実はこの西群寺院の壁面の

H.I.S.デリー支店(インド)
全体のわずか数%程度


その何倍もの彫刻を見れば

H.I.S.デリー支店(インド)
ワイセツさなんてどこ吹く風


それこそまさに木を見て森を見ず


約百年前に作られた奇跡を改めて実感


他にも見所がたくさん


シヴァ神を祭るマータンゲーシュワラ寺院には
H.I.S.デリー支店(インド)
ヨーニーに起立するインド最大のリンガ


観光地であるとなりの寺院と対照的な静けさ


ヒンズー教徒たちが熱心に祈る姿がとても新鮮


ヴィシュヌ神の化身であるイノシシを祭る神殿
H.I.S.デリー支店(インド)

おっと

H.I.S.デリー支店(インド)
寺院に入るときは靴を脱ぐ事をお忘れなく

敷地内にある3つの宗教の共存を目指したこの建物
H.I.S.デリー支店(インド)
左からヒンズー教、仏教、シーク教

そして建物自体はイスラム教 というインドらしさを象徴


現地にいるインド政府公認ガイド

H.I.S.デリー支店(インド)
「コレミテ スゴイヨ」


進行方向に沿ってどこまでも続く

H.I.S.デリー支店(インド)
確かにこれはスゴイ な彫刻たちに言葉なし


夜の帳が下りる頃

H.I.S.デリー支店(インド)

カジュラホ寺院の西群ではライトアップショーが開催


1日2回 英語とヒンディー語 Rs350(約700円)


寺院の歴史を暗闇で聞きながら 時々寺院がライトアップ

H.I.S.デリー支店(インド)
民族衣装の人々が出演する劇ではなくアナウンスと光だけ

限られた時間の中でだけ 寺院が見せてくれる違う表情


ジャングルの中をかき分けて偶然に寺院が発見されたシーンの再現は


鳥肌が立つほどにリアルでした


つづく


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: おじさんライダーの人生各駅停車 -2009年8月 2日 (日) 08時37分

      ■カジュラホパワー
      ナマステー!確かにカジュラホの遺跡からは、人間の根源にかかわるパワーを感じますね。今回は行けませんが、次回は訪れてみたい場所です。

    • 投稿: 宮川義弘 -2009年10月20日 (火) 11時27分

      ■帰りたてホヤホヤです
      古賀さま、どうも。カジュラホから帰ってきたばかりです。この「コレミテ スゴイヨ」のガイドさんにも会ってきました。みんな親しみやすい人ばかりです。ここは本当にオアシスのような、ヒーリング・エネルギーを感じます。ただ、この横を覗いている象は見つけられませんでした。残念!

    • 投稿: his-delhi -2009年10月23日 (金) 03時57分

      ■無題
      宮川様お帰りなさいませ。カジュラホの人々は、他の都市に比べて間違いなく優しい と思います。横を向いている象 これは西群のちょっと奥まった場所にあり、「コレミテ スゴイヨ」のオヤジがこっそり教えてくれました。。。

    

    HIS デリー支店

    2025.07
    loading...