日本からはるか遠いインド
すっかり和食ともおさらばして
なんて言いながら 夜は家で和食も食べてますが
基本はカレー
インドを知るならインド人の食べる物を食べてこそ
なんて言いながら
それもアマンで!
行くしかありません
2010年7月3日(土) 19:00~
薬師神さん
和食は言わずもがな
お得意フレンチのエッセンスと絶品デザート 期待しています
HISデリー支店 古賀
-
投稿: ぷぅ -2010年6月28日 (月) 00時59分
■無題
こんにちは! シンガポールのぷぅです。我々がアマン・ニューデリーにお世話になった時は、資生堂さんがイベントをされてまして呼ばれてもいないのに、さも招待客かのように紛れてみまして、フィンガーフードとシャンペンをいただいてると・・・。いやあ来るわ来るわ、インド版パリス・ヒルトンといったガールズに、エスコートするボーイズが!皆さんすごく洗練されてて、モデル並の美貌とスタイルにゴージャスなドレスがまたお似合い!!この日はお昼のイベントだったんですが、夜だったらもっとスゴイんだろーなーと、一般ピーポーの我々は隅っこから眺めておりました^^;ところで、アマン・ニューデリーの日本人スタッフ、ひさよさんはまだいらっしゃるかな?素晴らしく素敵な女性なんですよ~!! -
投稿: his-delhi -2010年6月30日 (水) 05時59分
■無題
ぷぅさんインドはまさに格差社会 本当のお金持ちはひと目見てすぐに分かります。ただ女性は、偏見かもしれないけど意地悪そうな顔が多いような。。。清水さんは、残念ながら3月で別のアマンに行かれてしまいました。デリーにはたくさんの清水さんファンがいましたよ。 -
投稿: ウェリントン -2010年7月 5日 (月) 02時30分
■無題
イベント(act)の際デザートは緊張をほぐしてくれますね。デリーのアマンで知り合ったという思い出も個性的。アマンという環境が馴染んだ服装や振る舞いってどんなのかな。 -
投稿: his-delhi -2010年7月 5日 (月) 13時26分
■無題
ウェリントンさん七夕 っていう感じでありませんでしたが、屋外のプールサイドでのバフェ ココがインドだとはこれっぽちも感じない無国籍な雰囲気で ホテルの中を歩くだけでも非日常な体験でした。アマンニューデリーは白とベージュがイメージカラーです。でもドレスコードを気にする必要は全くありません、スタッフはどこまでも丁寧で、他のスノッブなインドのデラックスホテルとは雲泥の差です。それになにより、客室にプールがあるようなリゾート なのですから。