人気があるインドの神様といえばガネーシャ
少し前にTVドラマや小説でも取り上げられた象の神様
そんなガネーシャ お土産におひとついかが?
と思っていろいろ探してみました
今日はコミカルなガネーシャをご紹介
場所は南デリー サケット地区
セレクトシティウォークというインドの近未来を象徴する巨大モール
車に乗っていて車窓からぼんやり眺めていると
「ちょ、ちょっと止めて!」
動体視力が良いのか?
1個30ルピー
ものによっては色が付いていたり 手の位置がちょっと違ったり
まさに1個1個手作りの素朴で味わいたっぷりのガネーシャ
「ばあ様 あるだけ全部見せて 大人買いするから」
昔は相当美人だったんじゃないか?
突然の外国人の出現に戸惑いながらも
次来たときには もう売っていないかもしれない
もうこの家族が村に帰ってしまっていないかもしれない
そんなインドの土産物事情を知っているため
とりあえずあるだけ全部買いました
「たくさん作っておくから またおいで」
日本に帰った時のばら撒き土産は このガネーシャに決定
HISデリー支店 古賀
-
投稿: まり -2010年6月26日 (土) 09時04分
■無題
こんにちわ!このガネーシャ、流行りに乗れば「ユルかわ」って感じでしょうか(^_^)味があって、でも本当に困った時には、そのすっとぼけた表情とは裏腹に秘めはれたパワーで助けてくれそうな感じがしますね★漫画やキャラクターなど、脇役に魅力を感じる私としては、この表情…魅力的!! それにしても、時々チラリとブログで触れるインド人の思考や社会…日々大変そうです。でも、その努力がHISの旅行をよりよくして下さってるんですよね。過去の海外旅行はすべてHISでお世話になりましたが、どれも値段以上の満足度です。それに何より、添乗員さんも現地ガイドさんも皆さん知識豊富で気配りができて感激でした。旅の思い出と共にガイドさんの顔も思い出せるってステキだと思います。これからも無理しすぎず、頑張って下さい(^◇^) -
投稿: his-delhi -2010年6月28日 (月) 04時47分
■無題
まりさんインドのガイド教育は、まだまだ不十分だと痛感しています。日本語が上手く話せるだけでもダメで、やはり一番大切なのはお客様を楽しませて喜んでもらう気持ちです。面倒くさいことや分からないことから逃げて、自分のことを優先させがちなので、確認することの大切さと自分がお客様なら ということを指導しています。特に世界チェーンのデラックスホテルのサービスが世界どこでも同じであるように、世界各地にあるHISのガイドサービスも世界どこでも同じレベルであるよう、ガイド教育を今後もしっかりやっていきます。