列車 2011.01.18

インドで騙された


ということをよく耳にします


HISデリー支店の周辺にも


「HISはもうつぶれた 俺がいい旅行会社紹介してやる」


なんて平気で嘯く人間が徘徊しています


観光客が集まる場所 それは嘘つきが集まる場所でもあるのです


最近アグラに列車で行く機会があったのですが


ニューデリー駅で 朝6:00にも関わらず


嘘つきの騙しのテクニックを披露されました


「ちょっとチケット見せて」 


「誰だよお前 駅員か?」


と思わずに気がつけば見せていた コレがやつらの手口です

H.I.S.デリー支店(インド)

「えっ!? これキャンセル待ちだよ 乗れないよ どうする?


よし分かった 俺がチケット買うのを手伝ってやる」 


と一気にたたみかけてきます


息継ぎなし よどみもためらいもなく一気に言ってのける


君はデリー・アクターズスクールの卒業生か?


Wと言う文字をWaiting と言い張るのですが

H.I.S.デリー支店(インド)

「だったらSって何?」


「えっ? うーんと その あっWaiting Seatだよ」


WSとは 正しくはWindow Side


窓側の席のことです


最近 キャンセル待ちが効かなくなってきたのか?

H.I.S.デリー支店(インド)

「うわっ! このチケット税金払ってないでやんの 乗れないよ どうする?


よし分かった 俺が税金を払ってきてやる はい1,000ルピー」


冷静に考えると


「ところで 一体あんた誰?」 なのですが


早朝なんて

H.I.S.デリー支店(インド)

なんでこんなに皆寝てるの?


答えは待合室と座る席がないから


毛布に包まった人々にギロりと睨まれる身にもなってよ

H.I.S.デリー支店(インド)


それに足元見てないと

H.I.S.デリー支店(インド)
思わず踏みつけてしまいそうな そんな環境の中で


緊張と興奮の旅行者を相手に


悪質きわまりない嘘つきインド人たちに告ぐ


「その演技力 ボリウッド映画の脇役にでも使いなさい」


プラットフォームに到着した列車

H.I.S.デリー支店(インド)
↑乗る車輌の入口に乗客名簿が貼り出されます


約2時間の快適な列車の旅


アグラ・カント駅に到着


タージマハルの街がゆえに

H.I.S.デリー支店(インド)
この駅もこれまた嘘つきが多いのでご注意


皆さん


駅で向こうから話しかけてくるインド人は


全員シカトして下さい


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: nisargam -2011年1月18日 (火) 03時42分

      ■インドは・・・
      ひとことでは言い表せませんが、有益な情報をありがとうございます。どんな騙しのテクニックがあるかを知るだけで、様々なトラブルを未然に防ぐことができますよね。今後とも、情報よろしくお願いいたします。

    • 投稿: his-delhi -2011年1月18日 (火) 07時29分

      ■無題
      nisargamさんインド=騙しばかり とは思っていませんが、悪質なものはとことん悪質で、手が混んでいて 被害にあわれる方が後を絶たないため、(彼ら悪党が商売をつづけている=収益がある!)これからもこのような情報はお伝えしていこうと思っています。

    

    HIS デリー支店

    2025.05
    loading...