ショッピング 2011.12.29

少し前の話になりますが


そういえばバラナシ出張のときに買ったいやげ物


旧市街地

H.I.S.デリー支店(インド)

いつも行く土産物屋のオヤジ


これを着れば


鬱陶しい自称ガイド 騙し 嘘つき 物乞い

H.I.S.デリー支店(インド)

に対して 無言でNOを伝えられる(?)Tシャツ


デリーでは見たことがありませんが


リシケシュでは売られていました


ヒンズー教徒でもないくせに


家に神様フィギュアが増殖中なのですが


今回は愛の神様 クリシュナ

H.I.S.デリー支店(インド)


持っているのは指揮棒ではなくフルート
H.I.S.デリー支店(インド)
音楽を武器に女性を口説くとは いなせな野郎です


しかし背中には

H.I.S.デリー支店(インド)
哀れ これ見よがしに値札がつけられてます


クリシュナはココにも

赤ん坊の頃のクリシュナのデザインが

H.I.S.デリー支店(インド)

なんともあやしすぎる謎の薬


中身は捨てて(!) キャンディBOXにしました


この近くにはバックパッカー向けのゲストハウスが多く

H.I.S.デリー支店(インド)

こんな看板や


こんな看板を目にします

H.I.S.デリー支店(インド)

オベロイやタージホテルでも


ここまでうやうやしく歓迎されたことないけどな


アジア最大希望の大きさを誇るバラナシ・ヒンズー大学

H.I.S.デリー支店(インド)

大学構内にあるヴィシュワナート寺院


入口の土産物屋


ガネーシャのキーホルダー

H.I.S.デリー支店(インド)

にしてはデカすぎ 


インド人ウケしそうなファンシー仕様


そしてハヌマーン


デリーでも車のバックミラーに

H.I.S.デリー支店(インド)
こんな感じでよくぶら下がっていますが


バラナシのものは色つき

H.I.S.デリー支店(インド)

でも どうせ塗るなら全部塗ろうよ 

H.I.S.デリー支店(インド)
中途半端なんだから


さすがイヒンズー教の聖地


本当に今回のアイテムは


どれももらって悔しい まさにいやげ物です


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: タマちゃん。 -2011年12月30日 (金) 01時33分

      ■無題
      Tシャツ、ナイスですね。まさにインドでこそ着る価値ありですね。 インドの神様グッズ、私も集めたいです。

    • 投稿: his-delhi -2012年1月 3日 (火) 05時43分

      ■無題
      タマちゃん。さんNo Silkというのを見て、もう20年も前から観光客が通り過ぎるたびに「シルク シルク」「パシュミなショール 派シュミなと言い続けているオヤジのことを考えました。人々の趣向やトレンドが変わっているのに、インドも大きく変わっているのに、換わっていないのは土産屋だけかと。。。

    

    HIS デリー支店

    2025.08
    loading...