インド最南端のカニャクマリ


3つの海が交わるコモリン岬

H.I.S.デリー支店(インド)

1つの大きな岩を削って作られた寺院と


そそり立つタミルの詩人の像

H.I.S.デリー支店(インド)

H.I.S.デリー支店(インド)
ティルヴァルヴァル


船に乗ってこの2つの岩を巡ります


島ではなく岩


なぜなら 1つの岩が削られてできているから


アラビア海 ベンガル湾 そしてインド洋

H.I.S.デリー支店(インド)

写真では分かりづらいですが


海の色が違うのが分かります


ヒンズー教徒にとって聖地でもあるため


ボート乗り場では

H.I.S.デリー支店(インド)
チケットを買うのも

実際に乗り込むのも長い行列

H.I.S.デリー支店(インド)

インドの悪役商会の皆さん?

H.I.S.デリー支店(インド)

真っ黒な衣装は神聖な印 彼らは巡礼者です


なんだか社員旅行のような ものすごく嬉しそう

H.I.S.デリー支店(インド)

「お前も真っ黒か よしちょっと来いや」

H.I.S.デリー支店(インド)
とりあえず 最南端で記念撮影


船はこんな感じ

H.I.S.デリー支店(インド)

安全のために救命具をつけて着席させるなんて

H.I.S.デリー支店(インド)
これが北インドだったら?


ノープロブレムでギリギリまで詰め込まれそう


ヒンズー教の宗教改革者にして哲学者ビベカナンダ


彼がこの地で瞑想をしたためビベカナンダロックと命名

H.I.S.デリー支店(インド)

内部は写真撮影禁止ですが 


広い寺院内には大きな銅像があり人々が祈る神聖な時間


下にあるお土産屋


ビベカナンダの写真や本 銅像 ポストカード


なんだか思わず購入しそうになったのが

H.I.S.デリー支店(インド)

目覚めよ&立ち上がれバッグ 100ルピー


セールスの代わりにスマイルをくれる物静かなマダム

H.I.S.デリー支店(インド)
これが北インドだったら?


多分店を出るときにカバンを肩にかけてる僕


インド最南端のトイレ
H.I.S.デリー支店(インド)
これは行くしかありません


精緻なので訪問者が多く


バラナシのような苦行やカラフルな世界とは違って


訪れている人々もどこかよそ行きのような上品さ


ボートに乗るだけでも15分くらい待ちますが


割り込みも分かりにくさもなく気になりません


気持ちよい風が吹き抜ける特別な場所


瞑想をしていたのもうなずける 

H.I.S.デリー支店(インド)

何だかいい気が流れています


つづく


HISでりー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: たくろ -2012年1月19日 (木) 14時32分

      ■無題
      古賀さん・・・アイヤッパン信者に同化してます・・・

    • 投稿: his-delhi -2012年1月20日 (金) 04時02分

      ■無題
      たくろさん彼らは悪役商会さんではなく、アイヤッパン信者だったんですね。ちなみに 空港でも彼らは裸足でした。

    

    HIS デリー支店

    2025.08
    loading...