グルメ 2012.09.19

遠方より友来たる また嬉からずや


HISスタッフのみならず


お客様からもいろいろいただきくことがあり


そんなときはスタッフに日本の味がどうなのか?


さて今回は


まずは新名所のグミ

H.I.S.デリー支店(インド)

不思議な物体に興味津々

H.I.S.デリー支店(インド)


「どう この匂い?」 

H.I.S.デリー支店(インド)


「な、なんですか この物体は?」
H.I.S.デリー支店(インド)


おそるおそる口に入れるや

H.I.S.デリー支店(インド)

「うっ 美味い」


ほんのり甘くてつるんとしてどこか懐かしいような

H.I.S.デリー支店(インド)

そんな遠い目をしなくても


コラコラ やめなさい

H.I.S.デリー支店(インド)

果たしてインドで


クトゥブミナール型のポッキーや


レッドフォート型のせんべい タージマハル型の饅頭


世界遺産なお菓子が登場する日はやって来るのか?


そしてチョコレート

H.I.S.デリー支店(インド)

こういうセレクト 嬉しいです


もう毎日戦いの日々ですから


さてインド人

H.I.S.デリー支店(インド)

甘いもの好きなのでこちらも興味津々


匂いをかいでいざ食べると

H.I.S.デリー支店(インド)

「こ、これは美味い 美味すぎる!」


こんな上品な味と食感がインドに来ると

H.I.S.デリー支店(インド)

間違いなく売れますよ 


そんなに熱く語らなくても


まだまだこんなにお菓子があるから

H.I.S.デリー支店(インド)
そういえば


ストレスと戦っているのは


インドという環境での日本人のみならず


日本の会社で働くインド人も同じなのかも?


ふとそんなことを考えてしまいました


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: セルゲイ -2012年9月19日 (水) 04時38分

      ■グミとゼラチン
      グミは牛由来のゼラチンが使われてる場合が多いと思うのですがこのグミは大丈夫なのでしょうか?私の同僚のインド人はベジタリアンもノンベジもグミは食べないです。

    • 投稿: 美菜 -2012年9月19日 (水) 04時54分

      ■お互いのストレス。。。
      こんにちは。私のアパレル関係の仕事場でも、インド人のワーカーさんが多いのですが、日本人の私からの指示が細かすぎて、彼らから見たら、なんでもないようなことでも(私たちから見たら問題なんですが)やり直ししなければならないことに当初は、なかなか理解してもらえませんでした。日本人が、満足できるレベルで仕事をしなければならないインド人も、間違いなく、ストレスでしょうね。。。でも、その中で働く日本人の私たちのストレスも間違いなく、存在しますよね。。。世界遺産なお菓子、ぜひ、発売してほしいです!

    • 投稿: his-delhi -2012年9月20日 (木) 16時30分

      ■無題
      美菜さん価値観の違いとはいいますが、もし何か問題があった場合には「では自分がそのような立場になったらどう思うか?自分の家族がそんな目にあったらどう思うか?」と聞くと、結構理解してくれるものだと感じています。よくすることが相手のプラスにはもちろん、自分のプラスにもなると伝えることができれば、分かり合えることは多いです。

    

    HIS デリー支店

    2025.07
    loading...