灯台下暗し
インドに5年もいながら
なぜこいつを「はい インド土産」
なんてしたり顔で友人たちに渡してこなかったのか?
そんな一品はこちら
インドのトイレになくてはならない手桶
カラーバリエーション豊富
こんなエメラルドグリーンならトイレもぱっと明るく
というか別にトイレ専用ではありませんが
これで水を飲んでいるオヤジを見ると
むむむ 口は桶に付けていないけど
ホテルのバスルームにちんまり置いてあるのを見ると
むむむ 誰かのお尻が桶に付いているわけではないけど
先入観はいけません
さて使い方
こうやって右手でむんずと掴み
背面からお尻の割れ目に沿って傾けて
この溝がとても重要
さすが実用性を兼ねた機能美
そして左手で流れる水を受け取りつつさささと
むむむ これを使う日がいつか来るのか?
5年も住んでいながらないから 多分今後も来ないな
100~200円くらいで購入できるインドなアイテムです
ローカルマーケットで
HISデリー支店 古賀
-
投稿: たくろ -2013年8月25日 (日) 06時26分
■無題
誰かのお尻がついている訳ではないと信じて、インドのホテルでシャワーが使えなかったら、大バケツにお湯をためてこれで身体中洗います。もちろん顔も洗います… -
投稿: サントーシー -2013年8月25日 (日) 08時30分
■2個もってます。(ピンク)
(●´ω`●)ゞ 持ってますが、本来の目的には使用していません。第一、洋式トイレですと使いにくいです。それだけが理由ではありませんが・・・。ちなみにお風呂用に使用しています。 -
投稿: sawada -2013年8月25日 (日) 18時48分
■無題
おおー、なるほど、そうだったのですか。いまいち使い方が分からず、やって見せてとも言えず、試したものの、そこいらじゅう水浸しになって諦めましたが納得しました。ありがとうございます。 -
投稿: his-delhi -2013年8月26日 (月) 03時37分
■無題
たくろさん手桶についた水滴が、どなたかが利用している最中に跳ねた水滴ではないか?なんてあらぬ想像をしてしまう自分が嫌なのですが。。。 -
投稿: his-delhi -2013年8月26日 (月) 03時40分
■無題
サントーシーさん洗面器よりも小さく、片手でさっと使えるので子供のお風呂用や、シャワーヘッドが詰まった時にも(!)便利だと思います。