インドにコンビニなんか無い!
赴任してから約半年、当然のように思っておりました。
お客様からの質問にも
HIS「どこか行かれたい場所はございますか?」
「んー観光はもうしたからコンビニ行きたい」
HIS「インドにはコンビニは無いんですよ」
「そうか髭剃り買いたいんだよね」
HIS「でしたらホテルに申し伝えておきますので大丈夫ですよ」
ホテルの備品にもあるけれどもやっぱりコンビニなんですよね
日本でもこういうことありませんか?
同じ商品で、スーパーの中にわざわざ行って買う90円のプリンよりも、気軽に買えるコンビニの定価130円のプリンを買う。
コンビニマジックです。
インドではコンビニマジックは無いと思ってました。
それが実は間違っていたことに最近気付かされました。
実は
あったんです。
コンビニが
しかも24時間営業。
インドで24時間営業なんて・・・「シンジラレナイ」
でも、街中にドスンとあるコンビニはまだお目にかかりませんで、
ガソリンスタンドに併設されているお店のみ確認しております
(近くのコンビニというイメージはまだ無いです)
デリー支店のあるコンノートプレイス周辺には
Aブロックから歩いて10分、空港メトロ線シヴァジスタジアム駅の手前にあるスタンドの横。
某大手銀行様の支店が隣のビルにございます(その節はお世話になりました)
店内撮影許可もらい少しだけ撮影
「辛ラーメン」 おおっ!インド人は韓国の辛さもOKか?
ポテトチップスも辛くないポテトチップスもありますよ。
クッキー・ビスケット系もございます。
定番の紅茶はパッケージ普通。
お土産には・・・微妙
冷たい飲み物もOK おっヤクルトも売ってます。
サンドイッチやバーガー系も売ってます。
価格表も出てますがどれがどれか分かりません。
AM7-PM7時まで20%OFFってそっちを定価にすれば良いのに・・・
今回はこの3商品を買いました。
左からコーラ・チキンバーガー・レインボーサンドウィッチ
レ・レ・レインボー?!味が想像付きません。
右上の緑●はベジタリアン用。右奥のチキンバーガーは赤●はノンベジ用。
インドの食べ物の見分け方の1つです。
ファースト・バイト。。。意味が違う?
チキンバーガーは美味しかったです。
(コンビニレベルで美味しいの意味)
むしろ日本のこういうコンビニバーガーよりも良いんじゃない?という印象でした。
レインボーサンドウィッチは・・・・・
口の中で味が広がるのではなく、モワーとするような、
噛んでも噛んでも減らないような、
それでいてパン生地が柔らか過ぎてもろいような、そんな食感。
簡単に言うと美味しく無い
コーラは普通のコーラです。
ここのインドのコンビニ無いものは
酒・タバコ・雑誌・本ありません。
オレンジラインのコンビニしかまだ見たこと無いので、
他のコンビニを探しに行ってきます。
デリー支店 上原
-
投稿: サントーシー -2014年5月17日 (土) 08時44分
■増殖してます。
5年前、ラジパトナガルに1店舗だけあったのです。最近、ガソリンスタンドを始めいろんな所にできていますね。 -
投稿: インドスキー -2014年5月17日 (土) 09時52分
■in&outとかは?
昔は、親切にHISのデリー支社でin&outの場所なども教えていただきました。(もう無くなっちゃの?)下記のブログの情報などをご覧になるといいかもです。http://ameblo.jp/his-delhi/entry-11403560535.htmlhttp://ameblo.jp/his-delhi/entry-10378389415.html -
投稿: his-delhi -2014年5月21日 (水) 14時39分
■Re:増殖してます。
>サントーシーさん情報ありがとうございます。職場と家の往復以外にもっとインドを探してみます。 -
投稿: his-delhi -2014年5月21日 (水) 14時40分
■Re:in&outとかは?
>インドスキーさん過去情報ありがとうございます。メンバーも一新しており、経験値が低くてすみません。。。探してみます♪