さて、今回はレーから少し足を延ばし、とある僧院へ。

あの丘の上に見えるのが、ピヤン僧院です。
レーからバスに乗って、30分ほど。
これは、たしか去年の7月頃。
この時期はラダックのあちこちで、 ツェチュ というお祭りをやっています。
「見た目」がなかなか興味深い、と聞き、行ってみました。

僧院の中の、広場のような場所に、たくさん人が集まって、お祭りが始まりました。

小坊主たち。
このでっかい笛?を山で吹いている風景をネットか何かで見たことある。

この帽子、モヒカンみたい。

なんか違うのが出てきた。

最初一人だったのが、

どんどん、いっぱい出てきました。

上から見た図。いっぱい。

観客もいっぱいいます。
ラダックの人たちにとっては特別な意味があるのか、皆さんおしゃれをしてきてました。

それぞれに違ったお面。
これ、踊ってるのはみんなお坊さん。
衣装の下に、お坊さんのあずき色の服がちょろっと見えます。

きっとこのお面や踊りには、チベット仏教のいろいろな意味があるのでしょうが、外国人の私にはもちろんわかりません。

淡々と延々と続く、踊り。
ぐるぐるお坊さんが回る。
ぐるぐる
ぐるぐるぐるぐる
。。。飽きました。
ごめんなさい、だって意味がわかんないんだもの。
長いんだもの。
この独特な衣装とお面と、お祭りの雰囲気を味わえただけで満足。
でも、ラダックの方々は、ず~っと飽きずに見てました。
私が途中で帰った後、いったいいつまで続いていたのか。わかりません。。。
お祭りとは言っても、出店のようなものは一切なく、この僧院の周りはものすごい田舎でレストラン等もなく、お昼ご飯を食べられず、腹ペコ状態でレーに戻りました。
レーに戻ったら、なんと、その日はデモか何かで、街中のお店・レストランが閉まっているという悲劇
お昼も食べれず、夜も何も手に入らないのかと、途方に暮れていたところ、
「内緒でお店やってるよ」
というおじさんに遭遇!!
天の助け。
そのお店はパン屋さんでした。
「夜ご飯にパンか。。。」
いえいえ、この際贅沢は言ってられません。
たくさん買って、宿でゆっくり食べよう。
「内緒だから、誰にも教えないでね」
と、おじさんに言われた後、早速いろんな人に教えまくりました。
だって、地元の人は大丈夫かもしれないけれど、旅行者にとっては死活問題ですから。ごめんね、おじさん。
お腹も満たされ、ほっと一息、濃い一日が終わったのでした。
つづく。

あの丘の上に見えるのが、ピヤン僧院です。
レーからバスに乗って、30分ほど。
これは、たしか去年の7月頃。
この時期はラダックのあちこちで、 ツェチュ というお祭りをやっています。
「見た目」がなかなか興味深い、と聞き、行ってみました。

僧院の中の、広場のような場所に、たくさん人が集まって、お祭りが始まりました。

小坊主たち。
このでっかい笛?を山で吹いている風景をネットか何かで見たことある。

この帽子、モヒカンみたい。

なんか違うのが出てきた。

最初一人だったのが、

どんどん、いっぱい出てきました。

上から見た図。いっぱい。

観客もいっぱいいます。
ラダックの人たちにとっては特別な意味があるのか、皆さんおしゃれをしてきてました。

それぞれに違ったお面。
これ、踊ってるのはみんなお坊さん。
衣装の下に、お坊さんのあずき色の服がちょろっと見えます。

きっとこのお面や踊りには、チベット仏教のいろいろな意味があるのでしょうが、外国人の私にはもちろんわかりません。

淡々と延々と続く、踊り。
ぐるぐるお坊さんが回る。
ぐるぐる
ぐるぐるぐるぐる
。。。飽きました。
ごめんなさい、だって意味がわかんないんだもの。
長いんだもの。
この独特な衣装とお面と、お祭りの雰囲気を味わえただけで満足。
でも、ラダックの方々は、ず~っと飽きずに見てました。
私が途中で帰った後、いったいいつまで続いていたのか。わかりません。。。
お祭りとは言っても、出店のようなものは一切なく、この僧院の周りはものすごい田舎でレストラン等もなく、お昼ご飯を食べられず、腹ペコ状態でレーに戻りました。
レーに戻ったら、なんと、その日はデモか何かで、街中のお店・レストランが閉まっているという悲劇
お昼も食べれず、夜も何も手に入らないのかと、途方に暮れていたところ、
「内緒でお店やってるよ」
というおじさんに遭遇!!
天の助け。
そのお店はパン屋さんでした。
「夜ご飯にパンか。。。」
いえいえ、この際贅沢は言ってられません。
たくさん買って、宿でゆっくり食べよう。
「内緒だから、誰にも教えないでね」
と、おじさんに言われた後、早速いろんな人に教えまくりました。
だって、地元の人は大丈夫かもしれないけれど、旅行者にとっては死活問題ですから。ごめんね、おじさん。
お腹も満たされ、ほっと一息、濃い一日が終わったのでした。
つづく。