先日、世界遺産の選定が行われました。
日本からは富岡製糸場が選ばれたので、インパクトはあったと思います。
インドからも2つの世界遺産が選ばれました。
自然遺産で大ヒマラヤ国立公園
文化遺産でグジャラート州のパタンのラニ キ ヴァヴ
他の世界遺産情報はこちら
大ヒマラヤ国立公園はツアーで使うのは難しいのですが、ラニキヴァヴなら何とかなりそうな。。
ラニキヴァヴって何?
⇒はやりの階段井戸。
グジャラート州にはアーメダバードにダ ダ ハリ階段井戸、アダーラジの階段井戸があります。
そしてパタンと言う、日本のガイドブックには載っていない場所にラニキヴァヴがあります。
行ったことが無いので写真も無いのですが・・・Wikipediaを参考にして下さい。
ダダハリ・アダーラジの階段井戸がイスラム教の作り、ラニキヴァヴがヒンドゥ教の作りで作りが少し違います。
勝手に流行らせているアバネリの階段井戸チャンドバオリにも神様がいたので、ヒンドゥ建築でしょうか。
神様がいる遺跡はヒンドゥ教の建築物です。
インド、きっとここから階段井戸ブームが来ます。
グジャラートツアー・・・作りましょう。それまでは階段井戸ならチャンドバオリツアーでお願いします。
(グジャラートは禁酒の州なのでお酒は飲めません)
大ヒマラヤ国立公園
http://en.wikipedia.org/wiki/Great_Himalayan_National_Park
ラニキヴァヴ
http://en.wikipedia.org/wiki/Rani_ki_vav
デリー支店 上原