最近、段々日が長くなってきたなぁと思っていたら、今年もこの時期がやってきました
今年は、今週の日曜日、3月10日(厳密には3月10日の深夜2時)から夏時間が始まります
日本では「サマータイム」と呼ばれていますが、正式には「Daylight Saving Time」と言います
これは、夏季日照時間を有効に利用するために実施されます。但し、アメリカの一部の地域(例:アリゾナ州の一部やハワイ州等)ではDaylight Saving Time制度を実施していません。
この夏時間が始まる前の備えとして、
3月9日(土)の寝る前に必ず時計を1時間早めて下さい

それをせずにいつものように起きると、既に時間が1時間進んでいるので、予定がある方は完全に遅刻してしまいます
特に、早朝のツアー等に参加される方は、要注意です

おそらく、現地の携帯電話やパソコン等は3月10日の深夜2時に自動的に夏時間に設定されるとは思いますが、それ以外の時計は必ず3月9日(土)の寝る前に必ず1時間進めておきしましょう

ちなみに、この夏時間は今年の11月3日(日)まで続きます


今年は、今週の日曜日、3月10日(厳密には3月10日の深夜2時)から夏時間が始まります

日本では「サマータイム」と呼ばれていますが、正式には「Daylight Saving Time」と言います

これは、夏季日照時間を有効に利用するために実施されます。但し、アメリカの一部の地域(例:アリゾナ州の一部やハワイ州等)ではDaylight Saving Time制度を実施していません。
この夏時間が始まる前の備えとして、
3月9日(土)の寝る前に必ず時計を1時間早めて下さい


それをせずにいつものように起きると、既に時間が1時間進んでいるので、予定がある方は完全に遅刻してしまいます

特に、早朝のツアー等に参加される方は、要注意です


おそらく、現地の携帯電話やパソコン等は3月10日の深夜2時に自動的に夏時間に設定されるとは思いますが、それ以外の時計は必ず3月9日(土)の寝る前に必ず1時間進めておきしましょう


ちなみに、この夏時間は今年の11月3日(日)まで続きます

