¡Hola!
コスタリカ支店の上田です。
今回は過去の記事で人気のあったものを改編してお送りします!
なぜコスタリカ=ケツァール?
コスタリカと聞いて、上の写真の『ケツァール』(カザリキヌバネドリ)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。鮮やかな色彩を持ち、世界一美しい鳥として知られています。
きっとコスタリカの国鳥に違いない!と思われる方も多いかもしれませんが、実はコスタリカの国鳥は、ケツァールではなく、下の写真の『バフムジツグミ』です。
意外にも控えめな色の鳥がコスタリカの国鳥なんですね。
そしてケツァールが国鳥なのは、実はグアテマラなのです。グアテマラは国の通貨も『ケツァール』という単位を使っています。一方、コスタリカの通貨は『コロン』となります。
そんな中でなぜ、コスタリカ=ケツァールのイメージがあるかというと、他の国々では観測がなかなか難しく、コスタリカで比較的よく見ることができるためです。
ケツァールの実際の生息地は、メキシコ南部からパナマまでと言われていますが、コスタリカでは、モンテベルデとセロ・デ・ラ・ムエルテ、特にセロ・デ・ラ・ムエルテは遭遇率が高いことでも知られています。
ケツァール豆知識
ケツァールは、世界で一番美しい鳥といわれています。
中米の熱帯林に生息し、果実や昆虫、トカゲをはじめとする小さな生き物をエサとしています。
雄の上尾筒は飾り羽となり約1メートルに達するといわれており、黄・緑・赤・黒・白などの鮮やかな体色をもっています。
『ケツァール』という名称は,『貴重な』または『美しい』という意味のアステカ語『ケツァーリー』から来ているそう。
さらにケツァールは、手塚治虫の漫画『火の鳥』(不死鳥)のモデルだそうです。火炎鳥、フェニックス、鳳凰などとも言われていましたね。
伝説によると、マヤの古代の神々の息子ククが、メキシコの南東の熱帯の密林で棲むようになり、そのククが時を経て色彩鮮やかな羽根を持った美しい鳥ケツァールになったと言われています。
ケツァールはその鮮やかな見た目から古代より大切にされてきました。
古代マヤ民族およびアステカ民族はケツァールを『大気の神』として崇拝し、その飾羽は高貴な人しか身につけることができなかったそうです。
ケツァールを見ると幸せになれるという言い伝えもありますが、こんな美しい鳥を実際に見れたら、とても幸せな気持ちになれるでしょうね!
ケツァール観測のベストシーズン
ケツァールは通年見られる鳥ではありますが、抱卵から子育ての時期となる3月~6月あたりまでが、ケツァール観察のベストシーズンとなります。
2月頃から繁殖期に入り、3月以降になるとオスとメスが一緒に巣作りを開始するので、巣の場所を押さえていればより容易に観察が可能となります。
ただ、もちろんですが、巣には絶対に近寄ったりしないよう、ガイドの指示に従い、エチケットを遵守して観察しましょう!
一緒にケツァールを探しに行きましょう!
上田
コスタリカ政府公認ガイド
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
こんにちは!
コスタリカ支店の上田です。
コスタリカは、欧米の野鳥愛好家からバードウォッチングのデスティネーションとして高い人気を得ている国です。その理由は様々ですが、主に以下の理由が挙げらます。
1.観察できる野鳥の種類が豊富
コスタリカは、地球の総面積のわずか0.03%を占めるに過ぎない小さな国。分かりやすく言うと、北海道の6割程度の地表面積しかありません。そして、この小さな国に、世界で確認されている鳥類のなんと約10%にもなる、922種(2020年)もの野鳥が確認されています。
世界一美しい鳥と謳われるケツァール、絶滅危惧種のコンゴウインコ、ユニークでカラフルなオオハシ、飛ぶ宝石と呼ばれるハチドリ、希少なマイコドリの他、各地に生息する固有種など実に多様な野鳥との出会いを楽しむことが出来ます。
2.アクセスが容易
ブラジルなど面積の広い大国は移動が大変ですが、コスタリカ小さな国である故にほんの数時間の移動で全く異なる植生帯に行くことができ、様々な種類の野鳥を観察することができます。
2週間から1カ月は滞在される欧米旅行者と比べて、日本から来られる旅行者は滞在日数が短いので、効率良く多くの場所を訪問できる利点があります。
3.観光インフラが整っており治安も良い
豪華とは言えなくとも清潔でお洒落なホテルが多く、観光用の車両も厳しい規制があるため年式の新しい整備の行き届いている車両が揃っています。また、コスタリカは中南米地域の中では最も治安が良い国のひとつとされています。
4.ガイドのレベルが高い
国を挙げてエコツーリズムを推進してきたコスタリカには、以前から自然愛好家や研究者が多く訪れており、外国人が興奮して観察している野生生物の生態をローカルの住民は子供の時から生活の一部として学んでいます。
また、政府が認定するガイドの養成課程においても自然史に重点が置かれている他、ガイドの間でも切磋琢磨し、常に新しい発見を楽しんでいます。
バードウォッチング好きの方には必見のコスタリカ。
ぜひ訪れて頂きその目で色彩豊かな鳥たちを発見しましょう!
上田
コスタリカ政府公認ガイド
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
ケツァールを見るならやっぱり早朝 ~ケツァールツアーに参加してみた~
ロッジでのチェックイン時に、翌朝ケツァール探鳥ツアーに参加したい旨を伝え
ガイドさんに連絡を取ってもらうことになったのですが
電話中、フロントのお姉さんの顔がみるみる曇る。。。
聞けば、シーズン中の週末ということで参加者がとても多いとのこと。
それがそんなにダメなことなのかな、、?と思ったのですが
ロッジスタッフ同士で難しい顔で相談をした後、うちのスタッフが案内したげるわとなり
翌朝はスタッフさん(とは言っても知識や器具の扱いからしてガイド見習いと思います)に
プライベートツアーを行って頂くことに(30ドルでお願いしました)。
早朝集合で、車で5分ほど移動したところにあるガイドさんたちの秘密のスポットに行くと
10mぐらい先にある大きな木に、蛇のようにうねうねと飛んでくる大きな鳥・・・
この特徴的な飛び方は、ケツァールです!
前日にロッジの前で見たふくふくちゃんに比べ、随分とスマートです。
身体も一回り小さく、まだ若いお兄さんな感じです。
写真には写っていませんが、尾羽も前日の子に比べ少し短い印象でした。
エメラルド色の羽が美しい後ろ姿。
テレスコープでケツァールを見ていて思うのは、木々に共生しているシダとコケの美しさ。
写真で伝わらないのが悔やまれるのですが、朝露に濡れたふわふわのシダとコケが
風でゆらゆらと揺れる様は、いついつまでも見ていたくなる美しさです。
バードウォッチングも勿論ですが、こういった植物の美しさもサン・ヘラルド・デ・ドタの
雲霧林の魅力です◎
オスに比べて色味が控えめながら、つぶらな瞳が可愛らしいメスのケツァール。
オスの特徴的な長い尾羽が無い分、尾っぽが短く身体も小さいです。
メスはメスで、とっても可愛い♪♪♪
シーズン真っただ中ということもあり、今回の1泊2日での訪問では
前日分と併せてオスを5~6回、メスを2回程見ることが出来ました。
ただ、ケツァールちゃんたちは直射日光や暑いところが大の苦手なようで
朝日が昇るとみんな一斉に、まだ日の当たっていない低地へ飛び立っていってしまいました。
日中に見た際もいつも木陰でしたので、やはり直射日光はお嫌いなのでしょう。
一斉に飛び立った後はもうノーチャンスなようで、それを合図にツアー終了。
私はプライベートツアーだったので、ガイドさん(見習いさんですが)とテレスコープを
独り占め状態でじっくりと観察することが出来ましたが、混乗ツアーは15名以上と大人気で
テレスコープも代わる代わる覗き込むような様子が何だか忙しなく
皆さんテレスコープで見るより自前の双眼鏡で見ている方が長時間な印象でした。
ツアー参加者が多いと聞いてロッジスタッフの表情が曇ったのは
これが理由だったのか、と納得の違い。。。
ケツァールツアーは基本的に、動きが活発な早朝のみと参加可能時間帯が限られております。
2泊以上の場合は混乗ツアーでも良いかもしれませんが、1泊の旅程の場合は
貴重なチャンスですので、プライベートガイドツアーが断然お勧めです!!
==============\\今回の旅好きライター//==============
《 所属 》HIS唯一の秘境専門デスク☆ HIS Nature World
https://www.natureworld.jp/
=================================
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
記事の内容が新型コロナウイルス拡大前の内容になることがございますが、皆様が安心してお越しいただけるようになった際に参考になることを願い、引き続き情報をお届けしていきます。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。