ゴアで出会ったいい顔を2つご紹介
まずはマダム
アグアダフォートの向かい側のジュース売り
貫禄たっぷり
でもとても気さくで
実はちょっと恥ずかしがり屋

喉の渇きと心の渇きを癒してくれる

肝っ玉母さんのレモン水 1杯10ルピー(約20円)
そして2つ目はケロヨン
ゴアの空港にちんまり置かれたゴミ箱

ドラえもんかと思いましたが
ケロヨン(勝手に命名)です
溜まったゴミがどうなるか?
!!!

思いっきり使い勝手の悪いケロヨンでした
使いやすいゴミ箱に代わってしまうのかも?
切ない気持ちでデリーへの帰路
飛行機を見つめる切ない家族

なんと作りものでした
ゴーエアラインの機体はミドレンジャー

小さなゴアの空港に別れを告げて
手荷物にタグをつけることが義務付けられていますが

ゴーエアラインのものは
尾翼の形でちょっとお洒落
デリーの夜景

2年前に比べて
確実に光の数が増えています
HISデリー支店 古賀
-
投稿: のっこ -2010年11月26日 (金) 12時05分
■無題
ケロヨンかわいー☆切ない家族、超切ない・・(笑) -
投稿: ウェリントン -2010年11月27日 (土) 08時59分
■無題
家族というと父母子共の複数人1セットでイメージしてしまう。イメージに乗らないのを単独世帯、片親世帯、高齢者世帯と呼びどんなキャラだろうと家族を装う。家族を社会の最小再生産単位としたからです。ここで最小単位をSと呼び、MをSのサービス機能、Lを国家的システムとする。SとLだけだとSは徹底的に自立を促される、Lの負担が大きくなるからです。 -
投稿: his-delhi -2010年11月30日 (火) 09時20分
■無題
のっこさんなぜかひしっと抱き合っていてまさに今生の別れを連想させる無意味なオブジェです。僕だったら、ゴアという点に意識して、海パン履いた毛むくじゃらのオヤジのオブジェを置きます。