

アキーラです





昨日、同僚に誘われ、ホーチミン市内 チョロン地区にある中華料理屋
に中華料理を食べに行きました。

中華料理はアキーラさんの
大好物の料理の一つです!!



毎日、大量の中華料理を食べて1週間で7キロほど太った経験があります。
本場中国では北京ダックやフカヒレ、ツバメの巣等の高級料理を含んで合計8皿ほど2人で頼んで
さらには雑技団の演技鑑賞付きで日本円で1800円ほどであったのでかなり格安でした。
ここベトナムにおいても中国系移民が多いために
多くの中華料理屋さんがあります。
今回はベトナム・ホーチミンのチョロンという中華街ににある華料理屋
山東海鮮菜館
をご案内いたします



中華街!!
中国は人口が多いために、中国人は世界各国に移民しております

日本では中国華僑の方はそんなに多くはないですが、横浜と神戸、長崎に
大きな中華街があります。(神戸と長崎はあまり大きくはありませんが。)
アキーラさんは横浜と神戸の両方に行ったことがありますが、
中国の勢い、そして食文化には圧倒されました。



最近は中国から移民??が増えて、レストラン、コンビ二、スーパー、工場
等で働く中国人が増えているとの事で、今、現在15万人近くの中国人が
日本に在住していると言われております。(実数はもっと???)
HISの最初の勤務地が東京の池袋でしたが、池袋にも中華街を作ろうという構想が
あるみたいですが、地元商店街と交渉中(商店街側は治安悪化を懸念しているとの事です。)
との事です。池袋時代は考えたらいたる所に中国の方々が多かった
感じがします。
考えれば、学生時代の留学先のオーストラリアにもCHINA TOWN(中華街)があり、
前任地のフィジーの首都のスバをレンタカー借りて訪れた際にも中華街らしきものはありました。
北米にも中国系移民が多く、CHINA TOWM(中華街)を形成しております。
東南アジアにおいても多くの中国系移民がおります


シンガポールは国民の大半が中国系ですし、マレーシアに関しても、原住民のマレー系と
2分しております

マレーシアにおいては、商売に長けている中国系の人々に対して危機感を感じ、原住民のマレー系の人々が
ブミプトラ政策(マレー人優遇政策)を行い政治的に優位にする政策を作ったりしております。

ベトナムにおいては1975年以前のサイゴン(ホーチミン市の以前の都市名)には
110万人(チョロン地区には70万人ほど在住)の華人が在住してましたが、ベトナム戦争終了後の社会主義化による資産制限、1979年の




ベトナムに戻り始め、現在は華人人口は50万人ほどと言われております


山東海鮮菜館はそんなチョロン地区に
あります、地球の歩き方にも掲載されている有名な中華料理屋さんで
ございます。

山東料理は中国8大料理のうちの一つでございます


日本で有名な中華料理は北京料理、四川料理、上海料理、広東料理
とあると思います。山東料理は中国山東省の料理で北京料理と比べると日本人にとって
知名度はひくくなりますが、山東料理は北京料理の原型といわれております。山東料理の中に
北京料理は組み込まれる感じです。
味は香りがよくて塩辛く、歯ごたえはやわらかく、彩りが鮮やかでつくりは繊細であります。

山東省は海に近いために海鮮が多いのも特徴になっております。

なので山東海鮮菜館となっているのでしょう。今回は海鮮系のものは頼まなかったですが
次回、挑戦してみようと思っております!!
店の看板は目立つために近くまでいけばわかると思います。

店内は階段で2階にのぼったところにあります。


。
テーブルは中華料理屋の特徴的なもので真ん中の台が回転式です。

2004年に大型店にリニューアルされました。
餃子が人気で


通常、海外の多くの中華料理屋さんでは焼き餃子の取り扱いがありませんが
ここでは提供しております




水餃子!!このあと追加で頼みました!!

現在、餃子1個2500ドン(13円ほど) 3年くらい前は1200ドン(6・5円ほど)
だったのですが、経済成長とそれに伴うインフレで値段は2倍になりました。
ただそれでも安いです!!
日本で、餃子といえば一番に思い浮かばれるのは栃木の宇都宮ですが
アキーラさんは餃子が好きなので、新宿の営業所で勤めていた時代、
2回ほどマイカーで宇都宮に餃子を食べに行きました。
メニューに関して、
写真つきの英語メニューを出してくれて
選びやすかったです。中国で書かれていてもなんとなくどんなものか分かるのですが
写真つきであったので助かりました。
さあメニューをと思いました。


レディーファーストと思い、主に女性陣に料理を選んでもらいました。

その前にお通しが出ました。

ピリカラのお通しでした!!

スタッフは親切なスタッフが多いと感じました。
最近、中華料理では化学調味料を使う店が多い中
この店はあまり化学調味料には頼っていない感じが
しました。

体に良さそうな感じの酸味が利いたスープ!!

日本人にもお馴染みのチンジャオロース!!
中華といえば!!麻婆豆腐!!という
日本人が多いのではないのでしょうか??
山東料理ですが四川料理のマーボー豆腐
が頼めます!!

そしてピリカラのエビチリ!!歯ごたえがプリプリしています!!
豚肉、脂身交じり美味しいです!!

日本人にも大人気の炒飯参上!!大盛りLサイズで注文!!
テーブルの上に並べ回して自分のところに
持ってきて取ります!!
中華の醍醐味です!!
※2009年12月現在の情報となりますので、メニュー内容・値段等は変更になる可能性がございます。
味はどちらかというと日本人向けの味付けというよりも本来の中華料理であるといあった感じでした。

値段も安くびっくりしました。
6人でこれだけ食べて一人当たり日本円相当額で700円ちょっとでした


最近、健康問題に気を使い、抑え目にしていましたが
久しぶりにお腹いっぱい食べました




(レストラン詳細)
レストラン名:山東海鮮菜館
(営業時間):9:30~14:00 16:30~22:00
(住所):570-574 Nguyen Trai P.8、Q.5, TP HOCHIMINH CITY
(TEL):(08)3855-1960 (FAX):3853-9807
(休日)無休 (カード)不可
※クレジットカードは使えないです。さらにアメリカドルも駄目なので
行かれる際は、ベトナムドンをご用意ください!!
ここは地元の人ばかりで、ローカル色の強い
レストランです。そんなレストランに行きたい方は
お薦めです!!




-
投稿: パン ちゃん -2009年12月 3日 (木) 18時12分
■本格的中華
たまには良いかもしれませんね~。チョロン地区は、私は未発掘状態なので、行ってみたいと思います☆また、お店の場所、ツアーラウンジでお訊きします☆ -
投稿: his-hochiminh -2009年12月 4日 (金) 01時27分
■Re:本格的中華
>パン ちゃんさんコメントをいただきありがとうございます。中華を食べたいのであればチョロンに行ってみてください。これからもいろいろと発掘して、紹介させていただきます。またツアーラウンジにお越しいただければ幸いでございます。HISホーチミン支店大川原