さて、いよいよモントレー水族館編も第4回となりました!
こんなに多くの海の生き物と出会えるなんて、
さすがモントレー水族館ですね
今日は、巨大水槽に出没する謎の生物の真相に迫ってみようかと・・・・
一体どんな生物なのかドキドキです
まずは動画をご覧下さい。この動画に真相のすべてが・・・
魚の群れの中から現れたのは、謎の生物。
なんて実は、「ダイバー」さんでした
ダイバーさんが魚たちに餌をあげていたんですね。
魚の群れがダイバーさんのまわりを囲ってしまっていますね。
(奈良公園の鹿が一瞬、脳裏に浮かびました。)
映像ではちょっと映ってないのですが、
水槽の外には他のガイドさんがいて、魚の説明などしてくれます。
またマイクを通して直接ダイバーさんに質問もできちゃうんです
子供も大人もみんなこのイベントに夢中でした
さて、この写真に写っているものは何でしょうか
この巨大なものは・・・
↑写真に写っている人たちと大きさを比べて見て下さい。
その大きさは歴然ですね。
でも一体なんなんでしょう
↓もう少しクローズアップしてみましょう!
モントレー水族館ラッコ編でもすこしお話しましたが、
カリフォルニア中部からメキシコ北部の太平洋側に生息する海草、
「ジャイアントケルプ」
世界で一番成長の早いコンブなんです!
夏の最盛期にはなんと1日50cm成長するそうです。
そしてラッコはこのケルプを巻きつけて眠りにつくようです。
風や波から守ってくれるベットなんだそうです
さて、最後にお届けする動画は、こちら。
いわしの群れ。
なんだか目が回りそうです
この魚たちは目がまわらないのでしょうか
モントレー水族館ではこのようなイベントも盛りだくさん
だから何度訪れても楽しめるんですね