インターネットが普及した今、海外旅行に行く人でガイドブックを持っていく人が減ったという話はあまり聞きません。海外旅行者が減ったというのは聞きます。


でも、さすがにiPadだけで回るという方は少ないはず。



昨年秋に赴任してからNOWな情報を現地で収集するのはもちろんのこと、色々なガイドブック日本で買ってそれを読んで、行ってみてと日々勉強している毎日です。



大型サイズのガイドブックといえばこの2社

まっぷるの地図は常に携帯してます。

るるぶは中身が見やすいです。

arucoは女性向けの地球の歩き方ですが、なんのなんの役に立ちます。今年更新らしいです。

タビトモはコンパクトで良いです。購入したのが2011年ものなので少し古いのかな?

そして

バックパッカーもツアーのお客様もそうでない方も皆さん持っている歩き方

HISもいつも掲載して頂きありがとうございます。

移転したことをかなり後付けで、しかも調査員の方がわざわざ移転先を探して頂いたのは大変失礼しました。

この歩き方が遂にインド2冊目の歩き方を販売しました(3月に)


南インド

日本の知人から送ってもらいました。


デリーから航空機で3・4時間、列車だと丸2日かかる南インド、これでぐっと近くなった感があります。



デリー支店 上原

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: hagihagi -2014年6月 6日 (金) 10時04分

      ■いいですね!南インド!
      勿論、旅にガイドブックは欠かせません!私も何冊も駆使?して色々巡ってます。南インド、ゴアとムンバイに昔行ったきりです。遠いし中々行く機会が無いので南インド歩き方を買って妄想の旅に出かけたいです。個人的にはarucoが女子力高くて好きです。携帯するにも丁度良い大きさなので。

    • 投稿: his-delhi -2014年6月 6日 (金) 10時34分

      ■Re:いいですね!南インド!
      >hagihagiさん二回目のインドや、北部しか知らない人には重要なアイテムですね。私もチェンナイしかしらないので、早く視察という名の南インド旅行を実現して、お伝えしたり、ツアーを作りたいと思います。

    • 投稿: hagihagi -2014年6月 6日 (金) 13時11分

      ■Re:Re:いいですね!南インド!
      >his-delhiさん うわ!何てうらやましいっ!視察という名の南インド旅行~。では、そのレポートを楽しみにしています。

    • 投稿: やっほー -2014年6月 6日 (金) 21時27分

      ■無題
      インドワインのワイナリー、地球の歩き方の南インド編で取り上げられていましたね。ワインに興味を持ち掲載されていたところとはまた別のワイナリーに行ってきました。南インドの映画館は北インドとはまた違うカットアウトという巨大看板も見られて、そこで楽しむ映画もワクワクしました。ガイドブックは旅の助っ人なのはもちろんですが、こちらはブログならではの軽いフットワークでいつも楽しみにしています。半年前と出入国の用紙も変わっていましたね。そういうところも教えていただけるとありがたいです。

    

    HIS デリー支店

    2025.04
    loading...