さて、1時間半の船旅
を楽しみ、
到着しました、バンクーバー島の港、ナナイモ![]()
「ナナイモ」って何だか聞き覚えある・・・
そうです、あのカフェやコーヒーショップに
必ずといっていいほど置いてある、
お菓子の「ナナイモバー」
ここが発祥の地なのです。
この街の石炭炭鉱で働く炭鉱職員達の
栄養源として、炭鉱に入る際に持っていたものが発祥です。
今で言うエネルギーバーですね。
バンクーバー側の港を出港した時には残念ながら
曇り空
でしたが、ビクトリア島に近づくにつれて
次第に晴れてきて、島は晴天![]()
ツアーでも
「バンクーバーは雨だったけどビクトリアは晴れてた」
ってこと、結構多いんです![]()
![]()
しばらく車を走らせ、着いたのは
シュメイナスという、壁画で有名な町。
1859年頃、イギリス人が初の移住者として
シュメイナスの谷に農場を開き、
その後シュメイナス川とその港を利用した林業で
栄えましたが林業の変遷とともに町は衰退。
新たな町おこしが必要など考えたGraham Bruce町長が
1980年に町の主要メンバーをはじめとする開発委員会を
立ち上げ、1981年2月に
「町に壁画を描き、町の名物にしよう」という案が採用。
今では "Muraltown"壁画の町と呼ばれ、
観光案内所で壁画のマップをもらい、
散策に出かけましょう![]()
路面に足跡がつけてありますので、
壁画にはそれぞれ番号が振ってあります。
日本人が描かれた壁画も2枚あります。
なぜこの人物が壁画に描かれているのか、
もう一枚がどんな壁画かは、見てのお楽しみ♪
ぜひ探して見て下さいね![]()
風情のあるオールドタウンで
のんびり散策したあと、次に向かう町は「ダンカン」
トーテムポールとカウチンセーター
で有名な町。
各トーテムポールには説明もついています。
例えばこちらのトーテムポールは…
アザラシと3匹のキラーホエール、だそう。
説明を見る前にじっくりトーテムポールを眺め、
そのモチーフを当ててみるのもおもしろそう![]()
![]()
カナダの防寒具として有名なカウチンセーターも、
ここ、ダンカンが有名です。
本物のカウチンは動物にある油分をそのまま活かす
ので保温性が高くなります。
ただ、とっても重くて伸縮性に乏しいので、
本物のカウチンセーターは脱ぎ着は大変だとか。
静かに横たわる線路を吹き抜ける風が
とても心地よく、きれいな町でした![]()
![]()
プチ★サマートリップ IN バンクーバー島、
次回はいよいよ、ビクトリアのダウンタウンへ![]()
![]()
「壁画の町」シュメイナスを訪れるツアーはこちら↓
8月25日限定★花と花火のビクトリア1泊2日
https://vacationpack.his-usa.com/city/yvr/detail.php?tid=749
壁画探しも楽しそうだね~
と思ったら
ぽちっとブログの応援お願いします。


テーマ: 観光























