バンクーバー市街から空港(YVR)へ向かう際に便利なSkytrain
ご利用される方はたくさんいらっしゃいますよね。
飛行機の出発時間がとても早いのだけど、電車は何時から動いているのかしら?
こちらが始発のWaterfron駅を出る時間です。
Waterfrontから空港駅までの所要時間は約30分。
朝一のSkytrainに乗ると空港には5:30前には到着です。
空港到着時刻の目安はこちら。
★国内線 ⇒ 出発1時間半前
★国際線 ⇒ 出発2時間前
★アメリカ線 ⇒ 出発3時間前(アメリカ入国審査はバンクーバー空港内で行われますので特に注意!)
ちょっと位遅れても待ってくれるでしょ?と言うのは甘いです。
航空会社のシステムは締め切り時間になると自動的にチェックインを受け付けなくなるので、 1分1秒が
命取り。 朝便は特に便が重なりセキュリティーが混み合うので、なるべく余裕を持って行きたいですね。
始発では間に合わない方は、タクシーもしくは最終便のSkytrainで空港待機っていうのもありですね。
年末年始のホリデーシーズンは特に空港が混みあいますのでご注意を~!
バンクーバーは現在紅葉の季節
私がバンクーバーの紅葉の景色で、一番好きなのは
スカイトレインからの景色
ナナイモ駅~ブロードウェイ駅間が綺麗です。
皆様にも是非ご覧いただきたいと
昨日天気が良かったので、写真を撮ってきました~
でも、電車から写真を撮るのがあんなにも難しいとは思わなかった。
線路際の木々の邪魔が入るし、動いているので、ぶれてしまいます。
ちょっと早すぎました。 まだ道路。 でも、少し見えますね。
この景色の後が、とっても好きなんですが、
あんなに線路際に木があったとは。 結局とれずじまい。
これはちょっとわかりづらい
どれもちょっと伝わりづらいかもしれませんが、
雰囲気は伝わったかしら?
実際の方が綺麗なので、機会があったら、紅葉の時期に見てみてください。
桜の時期もお勧めです。
オマケ
オリンピック後から閉鎖して9月に改装終了した、
新BCプレーススタジアム
こちらもスカイトレインから見ることが出来ます。
以前のBCプレースは以前のブログをご覧下さい。
新しいBCプレースがこちら
屋根は開閉式です。
私はまだ屋根が開くところを見たことはありません。
どんな風に開くのかな~
このBCプレイス、夜の景色も綺麗なんですよ。
夜の景色は車窓は無理だと思うので、機会があったら地上から写真を撮ってきまーす
紅葉綺麗だね~
やってきました、
シティーホール駅は、ホームが行き先別に分かれて、上から見下ろすことができます。
でて、目の前がブロードウェイストリートです。
この1ブロックには日本に関係するお店が結構あるんです。
一番手前には、Kanpachiという日本食料理店。
その2個隣には、まるりるカフェと日本語で書かれたカフェ、
そして、このブロックの端近くにはスシボーイというおすし屋さん、
一番端にはこちらでも何回かご紹介させていただいた、麺屋さんがあります。
このブロードウェイシティーホールの駅の近くには、生活に必要なものが売っているお店が沢山集まっています。
駅の斜め向かいのこのブロックのビルの中には
銀行や人気のヨガウェアーのお店のデザインスタジオのルルレモン・ラボ、
スターバックスもキャンビーストリートをはさんで向かい側にあります。
こちらは駅の外観。
カナダラインの駅はほとんどの駅が出口は一つしかありませんので、
分かりやすいといえば分かりやすい。
日本にはもうなくなってしまったウェンディーズもカナダでは健在。
オーガニック物を多くそろえている高級スーパーマーケット
ホールフーズもあります。 その向こうに見えるのは酒屋さん。
ホールフーズの向かいには、ホームセンターのホームデポと
スーパーマーケットのセーブ・オン・フーズがあります。
ホールフーズとセーブ・オン・フーズは同じ食料品を販売しているスーパーマーケットですが、すぐそばにあります。 狙っている客層が違うから問題ないのかな。
セーブオンの隣には、ホームセンターとオートセンターが一緒になったような
カナディアンタイヤがあります。
この写真では写ってないですが、カナディアンタイアの下には
電化製品のベストバイがあります。
ここまでくると、オリンピックビレッジ駅がすぐそばにあります。
大型店が多いので、オリンピックビレッジ駅とブロードウェイ駅の間が
短く感じますね。
駅の後ろ側には駅名にもなっているシティーホール(バンクーバー市庁舎)が
あります。 カナダの旗が、立っているのがそうです。
もう暗くなってきました。
さよーなら ブロードウェイ・シティーホール駅。
次の駅はKing Edward駅です。