各ツアー企画スタッフが語る、ツアーに込めた想いや訪問国のおすすめ学びスポットや観光スポットをご紹介!
第10回は『新潟県・佐渡』
*企画スタッフから一言 🎤
2022年、佐渡金銀山が世界遺産に推薦された佐渡。
ここ佐渡には絶滅危惧種でもあり、天然記念物に指定されている#トキ が生息しています。
今後もトキが佐渡の大空を舞い続けるために、餌場づくりや環境整備を行い、保全活動に携わってみませんか?
学びスポット① ビオトープ作り
野生のトキが増えていくためには、継続的なトキの餌場づくりや環境整備が必要です。 たくさんのトキが大空を舞うために、田んぼや畑の草刈りをしたり、鍬やスコップを使って土を耕し、トキの保全活動に携わりましょう。
学びスポット② 生きもの調査
海や山・森に囲まれた佐渡は、豊かな自然であふれ、そこにはたくさんの生きものたちが生息してます。 水辺を見れば、カエルやドジョウ、耳を澄ませば、鳥のさえずりも聞こえてきます。
トキが住む佐渡の生きものを調査してみましょう!
学びスポット③ ものづくり体験
トキのものづくり体験として、木製トキに色づけ体験を行います。
世界に1匹しかいない自分だけのオリジナルトキを作り、旅の思い出を作りましょう!
観光スポット① 佐渡金山
江戸時代は小判製造で幕府の財政を支え、以降明治~平成までの長い歴史を物語る数々の遺構が、豊かな自然の中に溶け込んで至るところに残されています。
2010年にはユネスコ世界遺産暫定リストに記載され、現在本登録に向けて準備が進んでいます。
観光スポット② たらい舟
磯ねぎと呼ばれる漁をする際に使用されている小舟を観光用に改良されたのが今のたらい舟。小波がきても、沈んだり、ひっくり返ったりする心配はありません。
途中、船頭さんに教えてもらいながら操縦体験もすることもできます。
観光スポット③ 宿根木集落
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている集落で、 船板の壁で作られた家が建ち並ぶ宿根木は風情がたっぷりです。
細い路地に今も100棟を超える民家が密集し、まるで知らない異国の町に迷い込んでしまったような不思議な気持ちになります。
***************************************
**まずはスタディツアー説明会へ!あなたの一歩を応援します**
冬出発検討中の方向け:10/28(金)19:00~20:30
春出発検討中の方向け:12/17(土)14:00~15:30
***************************************
皆さんが世界へ踏み出す一歩を応援するHISリベンジ旅
絶賛開催中です✈
詳細はこちら:https://cutt.ly/RV44W3s
***************************************
◆◇その他SNSも随時更新中!ぜひご覧ください◇◆
Instagram: https://bit.ly/30tnapb
twitter:https://twitter.com/his_vol_study
・風力や太陽光の自然エネルギーで電気を自給自足する(=オフグリッド)
・生活用水を雨水でまかなう
・おもな建築資材として廃タイヤや空き缶、空き瓶をなど使っていている
・美しいデザイン性を兼ね備えている
おしゃれな外観ですね。
力は太陽光の自然エネルギーで自給自足していますが一般的な生活と同じように冷蔵庫も洗濯機も使うことができます。
リビングとベッドルームは半分土に埋まったような設計で、 壁は”土を詰めた廃タイヤ”を積み重ねたものからできています。
タイヤと土にはすぐれた蓄熱と放熱効果があるので、年間を通して室温はほぼ21℃に保たれるそう。飲料水や生活用水は雨水。
貯水槽にため何度もろ過してから、台所やお風呂、洗面所などで使用します。
生活排水の一部は室内菜園の根元を通るように設計され、 植物へ。
そして最後は、水洗トイレの水として・・・
サンルームにある室内菜園ではアボカド、いちじく、ズッキーニ、きゅうり、ハーブなどが植えられています。
本当に自然の力だけで暮らすことができるのか?
冷蔵庫も洗濯機も使うけど、自然とともに生きる暮らし。
旅を通して「おしゃれで快適」と「地球に負荷をかけない」が両立した暮らしを体感してみましょう。
自然の力だけで暮らすことを体感する旅
日本初の循環型オフグリッドハウス
「アースシップミマ」に滞在 徳島2日間
\ 詳細はこちら /
今だけ!SUPER SUMMER SALE中の特別特典付き!!
******************************
その他、SUPER SUMMER SALEだけの
特別特典付き商品、多数販売中!
詳細はこちら
******************************
育たびツアーに新規ツアーが登場✨
旅の行き先は、新潟県佐渡島。
日本海に浮かび、海と緑が広がる、自然豊かな島。
佐渡と言えば、2022年に佐渡金銀山が世界遺産に推薦されたことを知っている人は多いのではないでしょうか?
佐渡金銀山の他にも国の特別天然記念物と絶滅危惧種にも登録されているトキが生息しています。
今でこそ毎年数十羽のトキのヒナが誕生していますが、日本のトキは狩猟や餌場の環境変化などが原因で一度絶滅しました。
今後野生のトキが増えていくためには、継続的なトキの餌場づくりや環境整備が必要です。
このツアーでは、そんなトキを取り巻く環境の保全活動に携わります!
◆知る📖
トキってどんな動物?
どんなものを食べているの?
どこに住んでいるの?
まずは、トキについて知りましょう!
◆見る👀
実際にトキを探して、観察してみましょう!
そして、トキが生息する佐渡にはどんな生きものがいるか調査してみましょう!
◆体験する🐤
鍬やスコップを使って、トキの餌場となるビオトープを作りましょう!
たくさんのトキが大空を羽ばたくために、みんなで汗を流して田んぼを耕します。
この他にも木製トキに色塗り体験も行います。
世界に一つだけのオリジナルトキを作りましょう!
夏休みは大自然の佐渡へGO!!
【ボランティア活動証明書付】
トキとの共生から学び、自然環境について考える佐渡3日間
\ 詳細はこちら /
今だけ!SUPER SUMMER SALE中は特別料金でご案内!!
******************************
その他、SUPER SUMMER SALEだけの
特別特典付き商品、多数販売中!
詳細はこちら
******************************